★避難訓練★
みなさま、こんにちは雨降りの日が増え、だいぶ梅雨らしくなってきました。
紫陽花の花もきれいに咲き出し、ジメジメとした日常に色が入り
少しは気持ちも晴れやかになります
さて、昨日MEGの勤務している横浜支店では、テナントビル全体で避難訓練を行いました
こちらは、外に非難した時の様子です。3月の地震を体験しただけ
あって、多くの企業が参加したようでした。
横浜の消防署の所長さんが来て、避難の様子、所長さんが直接
行って見て来た、福島の様子をお話しして下さいました。
所長さんの話の後には、実際に消火器の訓
練、煙の体験、AEDの体験をする事も出来ました!
水消火器を使って、火災現場に見立てたものに
向かって消火します
火災現場で、一番危険な事が煙を吸う事。
燃えているものの中には有毒なガスを発生させるものも
あります。視界が狭い中で体験する事によって、煙の特性を
知り、対処法がわかります。
このAEDは、公共の施設への設置が徐々に増えてきてい
ます。誰でも、要救助者に除細動を掛ける事が出来、
救命率の向上、社会復帰後のQOLの向上にも繋がります。
もちろん、心停止していない方には機械が作動しませんの
でご安心下さい。
参加した営業マンも真剣そのものでした
実際に参加した企業は25社、304名で約1時間半の
訓練をしました。
みなさまも、この間の地震の時は、御自分で思っていた程、
咄嗟の行動は出来なかったと思います。日頃の訓練の大切さ、
訓練の1/10しか動けなくても、やっているのといないのでは
大きな差が出てくると思われます。
ご家庭で考えを統一するよい時期かもしれませんね
さて、みなさま、ご存知と思いますが、各ご家庭での火災報知機の設置が義務付けられています!
「そうだったの!?うちはまだ!」と言う方、朝日建設でも設置をお手伝い致しますので、
是非コチラを御覧下さい→http://www.asahi21.jp/kakaku.html