☆町田・梅雨明け直前☆
みなさま、こんにちは
とうとう、関東地方も梅雨明け
と思ったら、朝からものすごく
暑いですねーーー
今まで以上に熱中症予防に注意しないといけませんね
さて、梅雨明け直前の27日水曜日に現場にお邪魔したので
その様子をご紹介致します
こちらが、外観ですーーーー
中に入ってみたら、丁度4階の躯体工事中でした
ヒザをプルプルさせながら足場をとりあえず、最上階まで
躯体工事中で鉄筋などなどが沢山準備されていました
中央に立ってるパイプで組んだ塔のような部分はエレベーターが付くところです。
完成してみると違和感なくそこにエレベーターがあるのですが、工事中だとまだ
こんな感じなんですよwww
鉄筋沢山。どこにどのような形状の鉄筋が必要になるか、監督さんは事前に確認を
して、工場に発注をしておきます
工場では必要な分の鉄筋を指定されている形状に加工をして現場に納品をします。
柱の配筋に寄って見ました。
この白いマカロニみたいなのは、スペーサーと言って、鉄筋のコンクリートの被りの厚さを
一定にするための道具で、この半径がコンクリートの厚みになります。
何も無いところで打設をすると、コンクリートの厚みが一定でなかったり、鉄筋が
ちゃんとコンクリートの中心に入っていない!なんて事が起きてしまう可能性が
あるので、こんなに小さなものですが、とっても大切な資材です
こちらはこれから配筋が組まれますねーーー。
型枠材から白いポチポチが見えますが、何かと言うと、
プラスチックコーン、通称「ピーコン」と言います。
コレが無いと型枠を支える事が出来ないので、結構大事っ
型枠解体後にこんな後があったらそれはそこに「ピーコン」があった証拠
工事現場をみてみると、まだまだ知らないこと、分からない事、面白いものが
沢山あります。
またご紹介しますので!是非今後もご覧下さいね