☆町田・新築・竣工間近☆
みなさま、こんにちは
2017年もいつのまにかスタートしておりました
毎年、年末年始はいつもと
違う雰囲気を感じとっていたのですが、今年は普段と変わらない、ただ、昼間から
お酒を呑める・・・というだけでした
さて、気持ちを切り替えて
現場の様子をご紹介致しますねっ
まずは、外観
無事に足場が解体されました。やっと建物のお披露目です
ちなみに、完成予想パースはこちら
そっくり
このように、イメージしたものと同じ建物を作ることが可能なんですねー。
あ、パースは裏から見た物件の様子です!!
それでは、室内を
こちらは共用階段部分でございます。
実はタイルに木目風のものも付いていたりして、ちょっと味がありますよぉ
タイルの種類が違う物をつけることもできたりと、これも自由です
外に面している階段は雨が入りますので、このように防水加工をした排水の溝を
つけて、更に階段自体にもこの溝に水が流れるように勾配をつけてありますので、
階段にいつまでも水がたまらないようにしております。
そして、昨日は
階段部分に長尺シートを貼る為の金物を職人さんが設置(?)をしていました。
長細い金物に穴が開いているので、その穴にあわせて躯体にねじ穴を開けていました
長尺シートは水はけが良く、更に靴の音が響きにくいもので外に面した廊下に使われます。
そして、室内は・・・・・と言うと、今月が竣工月ですので、もうほぼ出来上がってオリマス
新築のカオリが・・・・・嫌いじゃないです
棚も既にあるんですよ
しかも自由に段を変更することが可能
こういう部分におく棚って既製品だとちょっと足りなかったりするので便利ですよねー。
棚などもオーナー様と打ち合わせをする中でどの部分につけるかなど決めるので、
入居者のニーズにあったものをつけることで入居者に選ばれる物件を作ることが出来ます
もちろん、まだ工事をしている真っ最中のお部屋もあります、こちらはクロスをカットする
クロスカッター・・・・・(私が勝手に名前をつけましたが)正式には
クロススリッターというそうです。こちらに寸法を入れるとそのサイズにカット&糊付けをしてくれるので、
それを職人さんは長年培った技術でサササーっと貼っていきますょ
私も自宅のクロスを張り替えたことがあるのですが、穴が開いてしまったり、ものすごく難しい!
でも職人さんはさすがプロです!つなぎ目なんかもまったくわからないようにキレーーーーー
に仕上げてくれます
もうここまでくると、完成が目の前です!あと少し現場の様子をご紹介致しますので、
是非また次回もご覧くださいね
それでは今日はここまで。
そうそう、当物件の正式名称が決まりました
Felice町田(フェリーチェまちだ)です