スラブ配筋に入りました!
	皆さまこんにちは
	今日はあいにくのお天気ですー 雪が降る予報でしたが、、、、雨!
雪が降る予報でしたが、、、、雨!
	でも箱根では雪が積もっているみたいで
	今年はホワイトクリスマスが期待できますかねー?
	さて、先日現場取材に行ってまいりましたぁ

	駅から現地を確認・・・見えますねーっ 最寄り駅は名前どおりの「寒川」駅ですよー
 最寄り駅は名前どおりの「寒川」駅ですよー
	
	 では、さっそく中へ・・・
	前回ご紹介した、土工事は無事に終了しました
	次は鉄筋を組んだり、型枠を建てたりするのですが、土のままでは作業が出来ません
そこで、「捨てコン」を打ちます。
	
今度は、「基礎配筋」の様子。
	建物の基礎をつくる工程で、設計図に従って鉄筋を配置していきます
	墨だし屋さんが捨てコンに出したベースの形に従って、鉄筋を組み立てていきます
	
	そして、「スラブ配筋」まで進みます
	スタイロフォーム(断熱材)の上にスラブを張っていきますよ
	スラブ=床   です
	
配筋が終わると、「鉄筋検査」に入ります。
	鉄筋がきちんと組まれているか、厳しいチェックが入りますよ
	
	現場の様子は以上になります
	次回もお楽しみに