アスファルト防水を行いました
	みなさま、こんにちは
穏やかなお天気が続いておりますー。
あまりにも穏やか過ぎるので、お昼寝したい気分ですー。
	ではでは工事の様子をっ
まずは室内からですが・・・。
	
	↑は、「グラスウール」といって、短いガラス繊維でできた、綿状の断熱材です
また、優れた吸音効果があるため、スピーカー等や防音室の素材として用いられています。
	
	↑グラスウールの上から、「石膏ボード」を貼ります
水周りには「耐水石膏ボード」、準耐火建築物には「強化石膏ボード」、
	また、塗り壁下地には「ラスボード」が用いられます
	
続いて、「ビス留め」。↑
パワードライバーでビスをねじ込んでいきます。
ネジの頭は表面よりもぐりこませます!
	
	白い部分は、「補修パテ」を行いました
	ボードのつなぎ目やネジが入った部分の凹みなどの部分を補修します
クロスを貼る前の大事な作業になりますよ。
	また、別のお部屋では、「断熱材の吹き付け」を行っていました
	ウレタンを発泡スプレーで吹き付けていきます
	
室内の様子はここまで!
-----
	続きまして、屋上へ行ってみましょ。
	「アスファルト防水」を行っていました
	屋上をしっかりと洗浄した後に、アスファルトを塗っていきます
	
	この上にアスファルトのシートを貼り、最後にコンクリートを打って、防水工事は完了となります
	
ではでは。
	今回はこれにて
	今月末には、完成見学会を開催いたしますよんっ