☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|6階立ち上がりコンクリート打設(CD管)

みなさまこんにちは!

明日から10月で、あっという間に2025年も後半です(; ・`д・´)

まだ暑いですが、秋服の準備を始めていきたいと思います!

 

160パーカーやるぞう君.jpg


さて、前回の現場日記では6階躯体工事をご紹介いたしました。

IMG_5374.JPG

(前回の現場日記はこちら☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|6階躯体工事(スペーサー)

 

その後は6階の躯体工事が行われましたよ!

IMG_5722.JPG

 

IMG_5719.JPG

 

6階の躯体工事となると、コンクリート打設をご紹介するのは6回目...(捨てコンなどの基礎工事も合わせるとさらに多くなりますね!)

工程はみなさまも覚えてきたのではないでしょうか!

IMG_5707.JPG

 

IMG_5715.JPG

いつものようにどろどろのコンクリートを圧送管を通して打設していきます。

打設する際にはバイブレーターを使って、コンクリートの塊や空気を粉砕して密度を上げながら

躯体部分をつくっていきます。

 

IMG_5718.JPG

打設する部分の床を見るとオレンジ色の配管が床に張り巡らされております!

こちらはCD管と言って中に電線や通信ケーブルを通しているのですよ!

 

電線を直接コンクリートの中に埋め込んでしまうと、メンテナンスなどもできなくなってしまいますよね( ;∀;)

CD管は電線が直接コンクリートに触れることがないよう保護するような役割がありますよ( ..)φ

 

IMG_5705.jpg

下の階から天井を見てみるとこのようになっております!

よーく見るとオレンジ色の管の中を電線が通っていますね(゜o゜)

 

ちなみに...CD管というものはどのメーカーのものであってもすべてオレンジ色と決まっているのです。

よく似たものにPF管というものもありますが、こちらに比べCD管はコンクリート埋没専用であるため

CD管=オレンジ色と決まっているのです(´▽`*)

 

それでは今回はこのへんで!

 


【完成予想パース】

hp-3.jpg

物件の詳細

周辺の施工実例


〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!