杭工事の様子
みなさんこんにちは![]()
梅雨の関東。明日以降も
の予報です。 日本らしさの四季折々を満喫していきましょう!!
さて、先日試験杭を行った当現場ですが、本日の杭工事の様子を取材してきましたよ![]()
では早速どうぞぉ!!
こちらが現場です!おっきな容器みたいなものも入ってますね![]()
杭のコンクリートを打設する直前でした。
トレミー管を入れているところです。
近くに寄ってみると。。。
鉄筋かごも確認できます。 水がたまっていますがこちらはベントナイト液。
ベントナイト液とは![]()
モンモリロナイトを主成分とする一種の粘土鉱物。泥水掘削の際、泥水の比重を高め孔壁を
保護させるため使用する添加物。
生コン車到着!!
生コン伝票を確認します!! 強度、配合、工場の出発時間等々、詳細に記載されていますよ。
受け入れ検査!!
スランプ試験
スランプコーンに生コンを入れていきます。
しっかり充填していきます。
そしてスランプコーンを上へ抜きます!!
崩れた生コンの高さをチェック(スランプ試験)! 崩れた広がりもチェック(フロー値)!
続いて空気量測定。生コン内の空気量をチェック!!
専用の器に生コンを充填します。
フタをして圧を加え、圧を抜いたところで空気量をチェック!!
こちらは塩化物量試験。 生コン内の塩分量をチェック!!
試験の証明写真撮影。畠山監督イン!!
そして生コン打設開始![]()
同時にベントナイト液をポンプアップしていきますよ。
打設は無事完了です!!
次回はさらに進んだ工事の様子をお送りします!!
帰り道「関内駅」にて。 気合を注入していただきました(笑)。