躯体工事と同時進行で
みなさま、こんにちはッ![]()
台風が関東地方に大接近しているのですが、何故か只今晴天中![]()
ただ、夕方からは要注意なようなので、みなさま気をつけて下さいね![]()
さて、先日現場の取材に行ってきましたので、その様子をご紹介致しますねー。
今まで、躯体工事の様子は何度かご紹介してきましたが、実は躯体工事と
同時進行で内装の工事も行われているんですよ![]()
こちらは、室内の間仕切をしている様子です。
LGSという軽量鉄骨を天井と床の部分にはコの字型、その間に柱のように建てていきますょ
LGSとはLight(軽い) Gauge(規格) Steel(鋼)という事で「軽量鉄骨」です
このLGSで間仕切をした後に石膏ボードを貼ると部屋が分かれるのです
ユニットバスを設置しているところですっ。
実はユニットバス、現場で組み立てるんです!
排水や給水の設備が必要なので、ユニットバスを設置する前に設備の配管を設置します。
写真の床上にオレンジやブルー、白のホースが見えますが、これが給排水の管です
このように、躯体からユニットバスが離れているのが分かりますね
工事中は階ごとに作業が異なり、下の階はドンドン内装工事が始まっていきますが、
上に行くほど
サポートを解体している階もあったり、
ようやく壁の配筋をしている階も有るんです![]()
丁度取材に行った日は、なにやら資材の移動をしていたようで、
クレーンのような物が付いた車
があり、ゴンドラがガタゴト
していました。
どんな感じでゴンドラが動くのかとカメラを構えてみました
遠ぉぉぉくに見えるオレンジ色のものがゴンドラ!カメラを構えている私は地上3階か4階(思い出せない汗)
今か今かとワクワクしていると・・・・・・・・・!動かない!!!!!!!動かない!!!!!!!何故!?
タイミング悪く、休憩に入るところでした![]()
だいぶ雰囲気が変わってきましたよねッ!!丁度4階部分の躯体工事が
始まっていたので、上棟まであと少し
かもしれません![]()
今回はここまでッ
次回をお楽しみに![]()
来月には構造見学会も予定しておりますので、是非ご来場くださいね![]()
ちなみに、最上階の足場からは米軍基地の補給廠を見ることが出来ました![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/743
コメントする