☆8階壁配筋と内装工事「あひるの出番です」
みなさま、こんにちは
空気が乾燥してきました。
冬ですね![]()
体調を崩しやすい季節ですので、
気を付けてください!
あと、空気が乾燥していると火事にもなりやすいです。
十分気を付けて火を取り扱いましょう![]()
では、現場の様子をご紹介致します。
先日7階立ち上がりコンクリート打設が行われ、、、

現在現場では、8階の壁配筋がおこなわれておりました(*´▽`*)
8階の写真ではないですがコチラをご覧ください(._.)
私の上司(男性)が柱の鉄筋を握っている写真です。
凄く太いのがお分かりいただけると思います(; ・`д・´)![]()
壁に配筋している鉄筋よりも断然太いんです!
柱自体も太く(大きく)設計されているので、
太い鉄筋と大量のコンクリートで、
ものすごく丈夫な柱に仕上がります![]()
![]()
どの現場いっても思いますが、
鉄筋、めっちゃ長いですよね・・・
しかも、鉄だから絶対重いはずですよね・・・・
(。-`ω-)!
これを軽々と運ぶ職人さん、絶対筋肉凄い気が。笑
下階では、
窓サッシの溶接がされておりました![]()
サッシを溶接する時に使われるのが、
以前のブログでご紹介した【サッシアンカー】ですッ!
別名「あひる」ですよ![]()
![]()
![]()
サッシだけではなく、
ベランダに続く窓には額縁も設置され始めていましたよ![]()
この木材は、
「垂木」といい、窓の額縁を止める為に設置されております。
遂に内装工事がスタート致しました![]()
まだまだたくさん現場のことをご紹介していきます( *´艸`)
是非、次回の現場日記を見てください。