☆足場が解体されました!☆
みなさま、こんにちは![]()
とうとう、関東地方も桜が咲き始めたようですね
例年より、早い開花のようで、やはり最近の
気候のせいですかね
あんまり早すぎると入学式シーズンには・・・・・
のんびり咲いて欲しいです![]()
さて、早速、現場の様子ですー!!

いきなりですが、「外壁タイル」の工事をしてます!
というより、終わりかけ!?外壁のタイルはまず、躯体の表面を補修のモルタルで
埋め、ツルッツル
にしてから、圧着材を塗ります。

その後、30センチ角の紙にいくつかのタイルが貼り付けてあるものを躯体につけていきます。
その後、紙に水をシュシュッ!!と吹き付けてしばらく待つと、タイルについていた紙が
剥離し、タイルが躯体にくっついていると言う事になるのです。これが「ユニット貼り」
上の写真部分は石なので、一つ一つ職人さんが貼っていきます。

こちらは、「エレベーター」の内部。まだカゴの部分はありません!
この後、現場でカゴを組み立ててセッティングします
この写真だと、上を向いているのか
下を向いているの・・・どっちだ!?不思議![]()

おっと、そうこうしているうちに足場が解体され始めてるー!!
と言う事は完成も間近ですよぉ![]()

足場も解体ー!!せっせ、せっせ![]()
ガードマンさんきっちり安全を守ってます![]()

あと少し
どんどん全容解明です
・・・?使い方違うかな?
続いて正面へ移動っっ![]()

おぉぉぉ!!エントランス周辺の工事が行われているぅぅ![]()
全体的にこうなる予定ですよ↓↓(若干の変更はあるかもしれませんが・・・。)

んーどうなるんでしょうか![]()
ではでは、外の工事はここまでに、少しだけ中の様子をみてみましょう![]()

内装工事が始まっていますねー!こちらはクロスを貼る前![]()
![]()
軽量鉄骨で間仕切をしたうえに、先程の写真のように黄色いボードを貼ります![]()
このボードは石膏ボードと言うもので、紙の両面に石膏をぬって作っているので、
耐火性・遮音性等に優れているものです!!そして、そのボードの表面を補修モルタルで
綺麗にした後はやっとクロス貼りになります![]()
さて、内装工事もどんどん進んでいるので、後は完成を待つのみです![]()
お楽しみに![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/582
コメントする