☆ペット対応貼りわけクロス
みなさん、こんにちは!
昨日は立春でした。 いよいよ春到来と行きたいところですが、明日は雪の予報です![]()
北海道では雪祭りも始まりました。 冬も春も楽しみたいと思います♪
さて、現場は仕上工事を行っております。
前回に引き続き、内装工事の様子をご紹介! クロス工事です。
パテ処理を行い、クロスを貼っていきます。 まずは天井から。
クロスはロール状になっていますが、この機会にセットします。
寸法を打ち込むと糊付けされて、指定寸法のクロスが出てきます。
機械の横には寸法を記載した紙がありました。
職人さんが箇所ごとにスケールで計っていますよ![]()
廊下です。天井、壁ともにクロスが貼られました。
リビングは上下のクロスを貼り分けました。 下の木目調もクロスですよ![]()
ペット対応賃貸マンションのため、貼り替えの手間を考慮しています![]()
水回りもこの通り、綺麗に仕上がりました![]()
完成予想パースはこちら!
まもなく足場も解体の予定です。

入居希望の方はこちらから ⇒ ⇒ ⇒ 朝日建設の不動産部
2月23日(土)・24(日)には完成見学会も開催しますよぉ!! ⇒ ⇒ ⇒ 朝日建設のイベント情報
賃貸経営・賃貸併用住宅・ご自宅のお建て替えをご検討の方は、是非見学会へ!!
お待ちしてますっ!!
次回はフローリング工事の様子をご紹介予定です。ではまた!!
☆耐火性・遮音性に優れる
みなさん、こんにちは!
風邪やインフルエンザが流行していますね。 予防をしっかりしていきましょう!!
私も手洗い、うがいを年中励行していますよ!
かかった時は無理せずですね。 ![]()
さて、明日は朝日建設の見学会を2会場で行いますよ。 さらにオープンハウスも行いますよ!
ふるって参加してくださいね。
さて、前回の続きをご紹介!
今回は内装工事の様子をお伝えしますよ。
サポートがはずれ、いよいよ内装工事のスタートです。
サッシが付き、設備配管がされ、ユニットバスが設置されました。
床の配管を「コロガシ配管」と言いますよ。
続いては間仕切り工事です ![]()
LGS材を使って部屋を仕切っていきます。
次は置き床工事です。 パーティクルボードを床に施工していきます。
写真は施工が完了した様子です。
置き床が出来ると二重サッシの内側、樹脂サッシを取り付けます。
ガラスはまだ入っていませんよ!
続いて天井と壁のボードを張っていきます。
このボードはプラスターボードと言います。 略してP・Bです。
石膏を心材とし表面をボード用の厚紙で被服した板状の建材です。
室内の天井・壁の下地材として用いられます。 この上にクロスを貼っていきます。
このボードは耐火性・遮音性に優れていますよ。
今回はここまでです!
次回はこの続き、クロス貼りの様子をお伝えしたいと思います。 乞うご期待!! ![]()
☆吸水率1%以下です
みなさん、こんにちは!! 今日は「大寒」です!! 一番寒い日ですよ
暖かいものでも食べてホッコリとしたいですね ![]()
ちなみに大寒から15日前が「小寒」。 15日後を「立春」と言うそうです。
雪が残っているので転倒に注意していきましょう!! 私はおととい、あわや転倒!!しそうになりました(笑)。
道産子でも転ぶときは転びます(笑)。 ⇒ この前の大雪の様子はこちらから
さて、先日現場へ取材に行って来ました
その様子を何回かにわけてお伝えします。 だいぶ仕上がってきていましたよ ![]()
![]()
今回は外装工事をお伝えします!!
まずは外観です。 フレームから溢れんばかりの大きさです。 上棟してますよ。
だいぶ少なくなりましたが雪も残っていました![]()
現場の中へ
![]()
タイル工事を行っていました。
正面から! 黄色い枠で1ネットになります。 この大きさで貼っていきます。
霧吹きを掛けてしばらくするとペロリと紙がはがせますよ。
こちらは2色のタイルを使っていますね。
このタイルは45二丁掛け(よんごうにちょうがけ)と言います。
タイル1枚が45mm×95mmのサイズの事をさします。
また、タイルの強度や質感を高めるために釉薬(うわぐすり)を塗っています。
薬を塗っているタイルを施釉(せゆう)と言います。 薬をぬらないタイルは無釉(むゆう)と言いますよ。
こちらは目地埋めをした状態です。
このように外壁に用いる場合は磁器質タイルをよく使います。 吸水率が1%以下と抜群の性能を持っています。
このほかに陶器質やせっ器質、セラミック、土質等がありますよ。
今回はここまでです!
次回を乞うご期待!! 完成見学会に日程が決まりました ⇒ イベント情報にて
☆内装工事の流れをご紹介
みなさん、こんにちは!
先日、構造見学会を開催した当現場は、仕上げ工事が進んでいます。
その様子を一挙ご紹介♪ 当現場はオーナー邸併用の賃貸マンションです。 分譲とよく間違われます。。。
完成予想パースです。 入居希望の方はこちらから ⇒ 間取りは1Kと1LDKです。ペット可です。

こちらはサポートが外された状態です。 断熱空間ができました。
設備配管(コロガシ配管)を行い、ユニットバスを設置。
足元はこんな感じです。
その後、間仕切りを行います。LGS材を使ってます。
置き床材。 次の工程で使います。
置き床を行ないました。 床下地になります。 フローリングを貼りますよ。
コンクリートと置き床の関係。。。 こんな感じです。
壁と天井にPB(プラスターボード)を貼っていきます。
内装の仕上げはここまで!
外装はタイルを張ってますよ。
最上階は躯体工事中です。
最上階の柱筋の先端はフックがついてますよ!
こちらは仮設電気です。 各階適所に設置されていますよ。
入居をご希望の方は、完成のイメージがわかるモデルハウスがあります。
現在作ってますよ。 こんな感じ!!
管理会社へ ⇒ こちらから
現場の様子はここまでです!!
このシーズンは見学会が目白押しです! 賃貸経営・ご自宅のお建て替えをご検討中の方はお見逃しなく!!
☆ 12月5会場 ・ 1月5会場 ・2月10会場の予定ですよーーっ。
⇒ ⇒ ⇒ イベント情報から情報をGET!!
☆ RC造注文住宅も注目の商品です! ⇒ ⇒ ⇒ 専用ホームページ
☆ 朝日建設の公式Facebook ⇒ ⇒ ⇒ 「いいね!」おまちしております!
☆構造見学会に18組のご来場
寒くなってきました。 12月も中旬へさしかかりますね。
今日も1日楽しくいきましょう!!
現場では構造見学会を開催させていただきました。
寒空の中、18組ものご来場がありました。 ありがとうございました。
2日目の朝礼の様子です。 寒そうな感じですが笑ってで吹き飛ばそう!!って感じでした(笑)。
スターティングメンバー!! 今日もがんばるぞーーっ!!
固さが目立ったので、再撮影(笑)。 だいぶ和らぎました!?
午前中から多数のご来場がありました。
工事途中の様子とあって、皆さん興味津々です。
道行く方も、なんかやってるなぁ。。。と建物を見上げて行かれていました。
「いくらで売ってますか?」 と道行く方。。。。 「ここは賃貸です(苦笑)」と営業マン。
たまにある会話です。 急遽のぼり増設!!!
建物の中では、工事の歩みを掲示。 着工から今日までの様子をご覧いただけます。
今回は先月行なわれたソフトボール大会の様子も掲示させていただきました。
入居を希される方も、多数ご来場されました。
担当者が一覧にチェック、チェック!! ⇒ ご入居希望様はこちらへ
断熱性能や賃貸経営のパネルもご覧いただけます。
寒かったですが、澄みきったすがすがしい空。
右下に単管パイプ写っちゃいました(笑)。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
来年3月の完成が楽しみです。 当物件はオーナー邸併用ですので、ご検討中の方は必見です。
お昼は小田急町田駅近くのこちらのお弁当を。 ツイッターでもチェックいれてました(笑)。
道産子の私にとっては嬉しいお店です♪
ザンギ弁当♪ 北海道では唐揚げをザンギといいます♪
なまらうまかったです。
最後に!
こちらが完成予想パースです。 大きな賃貸マンションはペット可ですよ
⇒ 入居希望の方はこちらから

今週末も3会場でイベントがあります。乞うご期待!!
☆ 相模原市 オープンハウス ⇒ 戸建専門ホームページ
☆ 相模原市 中央2丁目マンション 構造見学会 ⇒ 現場日記はこちらから
☆ 横浜市 高田西1丁目PJ 完成見学会 ⇒ 現場日記はこちらから