☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|屋上防水工事・足場解体

 

皆さま、こんにちは。

 

7月も初旬が終わりましたね。

どんどん暑くなりそうですが、7月21日は海の日で祝日となっています。

3連休になる方はぜひこの連休を活用してリフレッシュしてください!

 

 

06夏ウキウキやるぞう君.png

 

 

さて、前回は外壁工事の様子をお伝えしました。

 

IMG_3066.JPG

☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|外壁タイル張り(目荒らし)・吹き付け塗装

 

今回は屋上防水工事と足場解体の様子をご紹介します!

 

IMG_3698.JPG

 

先日、今まで足場によって隠されていた外観がついにお披露目となりました!

以前までの外観写真と比べるとかなり雰囲気が異なるのではないでしょうか。

 

IMG_2561.JPG

▲足場解体前の外観

 

足場の解体は屋上防水工事が完了した後に行われます。

5階立上りコンクリート打設で出来上がった屋上部分に防水加工を施しました。

 

IMG_2645.JPG

 

建物の屋上は雨や風の影響を最も受ける部分であり、屋上防水工事はかなり重要な工事となります。

 

建物自体に水が浸入してしまうと雨漏りはもちろん、

コンクリート内部の鉄筋の腐食を引き起こし、建物全体の劣化にまでつながる可能性があります。

建物の寿命を延ばす上で欠かせない工事となっています!

 

当物件の屋上防水工事はシート防水工法というやり方で行いました。

塩ビ(塩化ビニル樹脂)の防水シートを張りつけて防水工事を行っていきます。

 

IMG_2653.JPG

▲茶色い液体状のものは接着剤。

 塩ビシートの裏側(黒い部分)やコンクリートに塗っていきます。

 

防水シートは接着剤でコンクリート面に張りつけ、その後熱を用いて溶着させます。

 

塩ビシートによる防水工事は耐久年数が長く、

メンテナンス頻度が抑えられる利点がありますよ!

 

IMG_2658.JPG

▲灰色のシートが塩ビシート

 

では、記事の最初で触れた足場解体の様子も見ていきましょう!

足場に張っていた灰色の飛散防止シートを外し、一面ずつ数日間かけて足場を解体しました。

 

IMG_3098.JPG

▲建物裏面の足場解体中の様子

 

IMG_3694.JPG

▲足場解体後

 

ついに外観お披露目となった当物件。

着々と完成に近づいています!

 

IMG_3698.JPG

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新をお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

正面0206.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

 

◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

◇賃貸経営をご検討の方はこちら

◇注文住宅をご検討の方はこちら

◇見学会にご興味がある方はこちら

 

SDGs314_18.png

 


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!