☆1階躯体工事の様子☆
みなさん、こんにちは! ⇒ ⇒ ⇒ 朝日建設が優勝しました!!
神奈川は最高気温が26℃と夏日となりました
着実に夏が近づいていますね![]()
![]()
そして今晩は部分月食が見られるそうです。 よる8時頃の夜空に注目です
楽しみですね♪
さて、今回は現場の躯体工事の様子をお伝えいたします。
躯体工事とは建物の骨組み、体を作る工事です。 躯体はボディとも言いますよ![]()
鉄筋を組み ⇒ 型枠を建て ⇒ コンクリートを流し込み ⇒ 固める。 ざっくりこんな感じです。
1階の躯体工事の様子をどうぞ!!
1階の壁の鉄筋が組まれました。 設計監理者が配筋検査を行っていますよ。
こちらは第3者機関による配筋検査の様子。 検査づくめです![]()

型枠が建てこまれていきます。 白い型枠はスタットボードです。 超優れものですよ

型枠が敷きこまれたら次はスラブ(床)の配筋です。
もちつきの杵と臼のように型枠工事と鉄筋工事を進めていくのも特徴のひとつです

外から見た現場はこの通り。 足場も建ちました。
工事看板もこの通りです
内部へ潜入
パイプで型枠が固定され、林の様にサポートが建っています。
太陽
の光がスタットボードを透過してお部屋を明るくします
これも断熱型枠の特徴です!
スラブの上へ戻ると、工事をしているのは電気屋さん。
電気線を通すための配管や照明器具のボックスを取り付けていますよ。
腰袋の工具の数。ハンパないです
最後に!
こちらは階段です。 鉄筋も階段のカタチになっているんですよ
今回はここまでーーーっ!!
次回は続きをご紹介したいと思います!!
7月に開催予定の構造見学会もお見逃しなく
⇒ ⇒ ⇒ 朝日建設が優勝しました!!
現場の近くに横浜三渓園がありますよ![]()