躯体工事の最近のブログ記事

☆最上階コンクリート打設☆

みなさま、こんにちはhappy01もう少しでこの暑さも落ち着くそうですよnote頑張りましょうねーsign03

 

さて、先日、当物件の最上階のコンクリート打設ということで現場に様子を見に行って来ましたsmile

 

今月末は構造見学会も控えているので、まずは最寄駅をご紹介しますsubway

 

0918 134.JPG

 

最寄り駅のひとつはJRの「東神奈川」駅。改札を出て左に曲がって写真手前の方に

 

歩いて行きます。

 

するとー。

 

0918 137.JPG

 

交番が見えるとすぐ手前の細い道を入っていくと現場になりますhappy01

 

交番の向こうは京浜急行「仲木戸」駅ですsign01

 

さてさて、歩きますshoeshoe

 

0918 (33).JPG

 

すると、このようなシートに覆われた現場が登場しますhappy01

 

丁度コンクリート打設中だったので、打設車が横付けされていましたcoldsweats01

 

ちなみに、コンクリート打設はこの1台だけでは出来ませんsweat01

 

みなさまがよく見かけるクルクル回るタンクをつけたミキサー車と、写真に写っている「ポンプ車」が

 

セットになって力を発揮しますscissors

 

ミキサー車からポンプ車へコンクリートを流して、「ポンプ車」でコンクリートに圧力をかけて上まで

 

上げてホースからコンクリートを出すようになっています。(説明で頭が混乱sweat01)

 

0918 (5).JPG

 

現場最上階まで上がるとコンクリート打設真っ最中でしたsweat01

 

黒と、黄色の上着を着た職人さんがポンプ車から出るコンクリートを流し、

 

白の上着と左側の監督さんが「バイブレーター」という振動を与える道具を

 

流したコンクリートに差込んでいましたshineこれはコンクリートを隅々まで行き渡らせたり、

 

コンクリートの密度を高め、不要な空気を抜かして強度のあるコンクリートに仕上げているのですgood

 

0918 (11).JPG

 

グリーンのヘルメットを被った職人さんはトンボを使って均しています。

 

トンボはみなさまが学生の時に一度は見た事があるあの「トンボ」ですsmile

 

この後鏝を使って驚くほどきれいに均していきますhappy01

 

0918 (20).JPG

 

トンボと鏝のコラボレーションshine

 

みんな、作業着も顔もコンクリートまみれですcoldsweats01

 

働く男ってやつですねrun

 

0918 (24).JPG

 

あたり一面コンクリートだらけsign01何台ものミキサー車が往復をしていましたrecycle

 

ちなみにeye現場の最上階からはこのような景色が見えましたhappy01

 

0918 (18).JPG

 

写真中央ちょっと左には「みなとみらい」の観覧車や、帆の形をした「インターコンチネンタルホテル」

 

も見えますeye夏の花火もバッチリ見えるそうですhappy01

 

最上階のコンクリート打設が完了したので、いよいよ上棟ですsign01

 

これからは内装や外壁の工事がすごいスピードで行われていきますsign03

 

実は、当物件既に内装が出来ているところもあり、構造見学会では、よりイメージしやすい

 

状態になっていますsmile全部は構造見学会まで取っておいて、ほんの少しだけ、室内の様子をお披露目してしまいますheart04

 

0918 075.JPG

 

じゃんsign01

 

0918 101.JPG

 

じゃんsign01

 

0918 039.JPG

 

じゃんsign01

 

とここまで!後は構造見学会までのお楽しみsmile

 

もしかしたら、構造見学会の前にもう少しご紹介するかもnote

 

見学会の情報はコチラからhappy01

 

 

☆躯体工事と内装工事☆

みなさま、こんにちはsun8月もあとわずか、暑さ疲れもだいぶ溜まってきましたね・・・。

 

室内と屋外の温度差が凄いので、体調管理をしっかりとして下さいね!!

 

さて、早速現場の様子ですhappy01監督さん、職人さんはエアコンもない現場で日々頑張ってくれていますrock

 

1.6階床梁配筋.jpg

 

こちらは、梁の配筋をしているところです。

 

梁の配筋は、スペースが狭いので、壁の型枠がきれたところへ写真の職人さんの後ろにある

 

橋げたのような物を渡し、その上で配筋を組んでいきますsign01

 

梁の配筋が組み終わった所で一斉に配筋を支えていたものを取り、梁配筋を所定の位置に落として

 

固定をします。

 

2.6階スラブ配筋.jpg

壁の型枠の間に梁配筋がセットされているのが見えますねsmile

 

続いてはスラブ配筋を行いますclipこうやって見ると、建物が沢山の鉄筋で囲まれているのが

 

分かりますねsmile

 

3.配筋検査.jpg

 

スラブ配筋が終わると、設備配管を行い、検査になりますheart04

 

この検査・・・・・とっても厳しいのです・・・・・が、安心できる建物を作るためにはここが厳しくないとsign03

 

鉄筋が正しく組まれているか、間隔はあっているかなど、検査項目は沢山ありますpencil

 

4.2階界壁工事完了.jpg

 

続いてこちらは内装の様子です。

 

居室を区切るためのボードを設置しました。このボード、室内で起きた火災を隣の部屋に

 

いかないよう、60分間耐えられるつくりになっていますwobbly更に、天井と床に出来てしまう

 

隙間からも火が伝わらないように、耐火性のシールを貼って、もしもの時に延焼を少しでも

 

遅れさせるようにしますhappy01

 

5.2階断熱材吹付.jpg

 

躯体に断熱材を吹付けていきますdashdashdash

 

断熱材は暑さ寒さを伝えにくくするので、ここ最近の気候を考えるとありがたいですね。

 

6.3階サッシ取り付け.jpg

 

こちらの階では、窓のサッシが取り付けられましたsign01

 

躯体はサッシより広く開口部を設けてあり、躯体には「サッシアンカー」が埋め込まれてあり、

 

サッシとサッシアンカーは溶接をして固定されますshine

 

躯体工事も内装工事も同時進行で行われているのがわかりますねsign03そして、階毎に

 

工事の進捗が違うので、様々な工程を知る事が出来ますheart01まだまだご紹介していない工程は

 

沢山ありますが、また次回scissorsお楽しみにhappy01

 

 

 

 

 

 

☆内装工事の続き☆

みなさま、こんにちはhappy01オリンピックも陸上競技が始まり、いよいよ終盤戦になってきました。

 

そろそろ寝不足もピークのはずですsweat01我々ももう少し頑張りましょうsign03

 

さて、前回から内装工事の様子をご紹介していますが、その続きですshine

 

IMG_0096.JPG

 

ちっちゃーいロボット(?)のようなものから赤い光線が出ています・・・・。

 

映画だとこの光線に当たると警報機がなっちゃう感じですが、こちらは現場。

 

間違いなくこの光では警報は鳴りませんので、ご安心をhappy01

 

この光は何をしているのでしょうか!?

IMG_0110.JPG

 

ちょっと場所は違いますが、先ほどの光を目印に書いたものです!!

 

正解は「墨だし」でした!

 

このラインに従って左官屋さんがモルタルをぬりぬり♪♪

 

ちなみに、階段が外にある場合は、水が端の溝に流れるように勾配をつけてぬりますhappy01

 

IMG_0098.JPG

 

こちら左が墨だしをしていた職人さん、右が弊社の社員元工事部員です。

 

お仕事中にも関わらず手を止めて写真を撮りやすいようにして下さったり、

 

写真にも写って下さいましたhappy02ありがとうございました。

 

IMG_0095.JPG

 

室内では間仕切りがされている階もありました。

 

銀色の細い柱のようなものはLGSと言って、床面と天井面にはカタカナのコの字型を

 

おいて「コンクリート釘」というので打ち付けて固定をします。

 

そして、そのコの字の間に四角柱の形のLGSを組んでいきます。

 

LGSとはlight  gauge steel=軽量の規格の鋼=軽量鉄骨になります。

IMG_0105.JPG

 

こちらでは、ユニットバスの設置もされていました。

 

ユニットバスの後ろ側ってこんなカンジなんですね・・・ホントにユニット。

 

IMG_0109.JPG

LGSの写真のところにもちょっぴり写っていますが、

 

このホースは設備の配管ですshineピンクがお湯でブルーがお水そのお隣がガスで、一番右が

 

電気になります!内装工事でこのLGSと配管を一番最初に行うのは理由があるのですgemini

 

その理由がこちら↓↓

 

IMG_0094.JPG

 

「置き床」をするからですgood

 

ナゼ置き床をしなければいけないのかは、配管を躯体の上に出す事で

 

メンテナンスがしやすくなります。以前は躯体の中に埋め込んでいたので、

 

何かあると作業が大変だったそうです。しかし、躯体の中に隠さない事で

 

調子の悪い部分を短時間で解決できるようになるそうですshine

 

IMG_0104.JPG

 

最上階では型枠材と壁の配筋が組まれていました!

 

このように、内装工事と外構の工事は同時進行で行われていくのですhappy01

 

IMG_0100.JPG

 

職人さんサポート準備中。このサポートでコンクリートを打設している最中の

 

型枠を支えます。室内全体にサポートを立てることで平らな床&天井を作る事が出来ます。

 

この1本のサポートで支えられる加重は「1トン」ですhappy02

 

IMG_0103.JPG

 

サポートの上に「大引材」が渡されています。この上に型枠材が敷かれます。

 

躯体工事には色々なものが使われて作られていきますhappy01

 

次回はどうなっているのでしょうか。お楽しみにsign03

 

 

 

 

 

 

 

☆躯体内部の工事も☆

みなさま、こんにちはhappy01

 

昨日は7月7日「七夕」でしたね。あいにくのお天気になってしまいましたが、

 

お願い事はしましたか!?私のお願い事は・・・内緒でsmile

 

現場の様子をご紹介致しますsign01

 

20120614.JPG

 

配管用のチューブを通しているところのようですね。

 

オレンジ色のものが配管用のものですsign03

 

この後、コンクリート打設をしますchick

20120623.JPG

 

コンクリートが落ち着くと、墨だしをして壁の配筋を組んでいきます。

 

20120626.JPG

 

壁の型枠が建て込まれています。

 

四角く開いているところは窓になる部分です。実際の窓よりひとまわり大きくとって

 

躯体を作っていきますhappy01

 

20120626?.JPG

 

現場を外から見るとこんなかんじですーーー。駅からとても近い現場なので、

 

出来上がって入居されたらとっても便利ですよapple

 

20120628.JPG

 

躯体の中の様子ですgeminiすっかりコンクリートも落ち着き、固まるまで支えていた

 

サポートも外され、コンクリートのフロアが出来ましたdelicious

 

所々に壁の型枠を固定していたプラスチックコーン(ピーコン)の跡が残っていますねsign01

 

20120628?.JPG

 

先ほどは、型枠の建て込まれたところですが、こちはら配筋の様子。

 

配筋同士が重なるところは結束線で繋いで固定しますshine

 

これからの時期ドンドン暑くなって作業をしている職人さん、監督さんは体調管理も

 

しっかりしながらの作業になります。みなさまも十分に注意してくださいねpaper

 

では、また次回♪♪

 


お知らせ

いよいよ、朝日建設の戸建注文住宅がオープン致します。

DSC05838.JPG

RC造の戸建住宅ですので、是非一度足をお運び下さい。

RC造戸建注文住宅についてはこちらから→http://www.asahi21.co.jp/showroom/k-index.html

☆コンクリート直前!☆

みなさま、こんにちはsign01先日の台風、すごかったですねーーーshock

 

レインコートを羽織って帰りましたが、強風過ぎて捲れ上がり、結局足元は大変な事に

 

なっていました・・・downみなさまは大丈夫でしたかsign02現場の監督さんはとくに大変だった

 

ようですsweat01さて、台風が来る前の現場の様子をご紹介致しますhappy01

 

 

05.23?.JPG

 

こちらはsign02sign02

 

鉄筋を結束しているところになります。一本一本鉄筋が重なっているところを

 

結束線で繋いでいきます。ハッカーという、編み物の鍵棒のような物で、

 

結束線をクルクルっと巻いて締めていきます。職人さんの早業でパパパパパーと終わらせます。

 

05.23?(柱圧設部研磨).JPG

 

こちらでは、柱配筋の圧設をしています。

 

まずは、接続面を研磨して、錆や凹凸をなくして、接着しやすいように準備しますshine

 

05.23?.JPG

 

繋ぐ部分に圧説器を装着し、いざ、圧設sign03

 

加熱をしながら徐々に圧力を加えていきますhappy02

 

ジョイント部分はポッコリ関節が太くなったようなカンジですsweat01

 

05.25(スラブ配筋).JPG

 

スラブ配筋が組まれましたーーーhappy01一面鉄筋だらけですねsmile

 

鉄筋は構造計算に基づいて、本数、太さなど細かく決められているのです

 

05.25?(配筋検査).JPG

 

配筋検査開始ーーーーlovely配筋図にあわせて、鉄筋がちゃんと組まれているかなどを

 

きびしーーーーくチェックしますpencil

 

05.25?.JPG

 

きびしーーーーーーくチェック中sign03

 

これも、安心快適な建物を造るためにはとっても大切な事ですhappy01

 

05.28(電気設備管設置).JPG

 

スラブ配筋の中でオレンジのホースがウネウネしていますーーsign05

 

きちんと配筋がされたので、設備の配管を通しましたpig

 

この配管を通しておけば、コンクリートを流した後に、配管のトンネルの中を

 

配線などが通れますのでscissors

 

05.28?(スラブコン打設).JPG

 

そして、コンクリート打設が始まりましたhappy01流したコンクリートに振動を与えながら、

 

満遍なくゆきわたるようにします。同時進行でトンボ&鏝で綺麗にならしていきますhappy01

 

05.28?.JPG

 

青空の下ひたすらコンクリート打設中ーーーーpunch

 

この時期は雨が降りやすいので、コンクリート打設は大変なようです。

 

監督さんはお天気とにらめっこをしながら現場にたっているようですhappy02

 

この続きはどんな工事になるのでしょうかwink次回をお楽しみにheart04

  >