☆着々と進んでおります☆
みなさま、こんにちは
今年の夏は暑かったですねーーーー、なんと、この暑さでバテたのは
人だけでなく、動物も!牛や鳥が「夏バテ」で牛乳や卵の生産量が減少しているそうです![]()
暑かったですもんね
「食欲の秋」は商品の値上がりで大変ですよ![]()
さてさて、現場の様子でーーーす。
ヤルゾウ君が目立っています
シートがかかっているので、周りを通行される方も安心して
現場の横を歩く事が出来ますょ。もちろんガードマンさんもいます![]()
そして、なんと、やるぞう君シートの上になにやら庇が付きました
庇と言っても、
日を遮るのではなく、上からの落下物をしたの道路に落とさない為のもので、「アサガオ」と
言います![]()
そして、シートの中ではコンクリート打設が行われていました![]()
コンクリートは名前の通り「生もの」なので、賞味期限のようなものがあるんです!!
もちろん食べられるものではないので、「消費期限」といったほうがちかいかもしれません![]()
コンクリート工場から90分以内に現場へ搬入しないといけないのです!性質変化したものでは
安心安全な建物はできませんので![]()
コンクリート打設完了
まだ最上階ではないので、所々から柱と壁の鉄筋が出ていますね![]()
もちろん、コンクリート打設が完了した後に墨出しで色々な配置をだしていきますが、このように
下の階からの鉄筋を少し出す事で、全ての階が一体になっていることがわかりますよね![]()
墨出しの指示に従い、壁型枠の建て込み、壁の配筋が組まれています。
向いの建物の最上階と同じくらいの高さになりましたねッ![]()
内側の断熱型枠材も建て込まれました
この断熱型枠材はコンクリート打設後に
そのまま断熱材として使う為、解体をしないので手間が省けます
スラブ型枠の建て込みが行われまーす
このスタットボードは、ポリスチレンホームで作られて
特殊プラスティック補強材を組み込んだ型枠兼用の複合断熱材なので、高気密・高断熱に優れて
います
型枠材で断熱材で内装下地の色々な役割を果たすボードですょ![]()
そして、再び梁配筋とスラブ配筋を行います
その様子はコチラをチェック⇒
&![]()
うーーーん、とにかく大きい![]()
クレーン車のアーーームがグイーーーーーーーーーーン![]()
それでは今回はここまで![]()
次回をお楽しみに
朝日建設のHPへ戻る⇒ぽちり
イベント情報はこちら⇒ポチット