☆上棟までもう少し!!☆
みなさま、こんにちは
台風が過ぎ去りようやくお天気になりましたね![]()
世のお母様方お洗濯に追われている事でしょう。頑張ってください![]()
さて、10月も残すところあとわずか、11月が目前です
ちなみに当物件は11月末に
最上階のコンクリート打設があるので、上棟まであと少しです
そんな上棟前の工事の様子を
ご紹介致します![]()
前回の続きですー。スラブ型枠を建て込み、配筋も完了したので、
コンクリート打設を行いましたぁーーーー
コンクリート打設直後なので、まだ固まっていないのが
わかりますね
コンクリートの単位は「立米(りゅうべ)」と言い、「1立米=1辺が1Mのサイコロ」なので、
大きな敷地へ打設するときには沢山のコンクリートが必要なんだそうです、しかも、休み休み打てないので、
コンクリート打設の日には時間差でミキサー車が到着するように事前に打ち合わせをしておくようです![]()
コンクリートが固まる(硬化)と墨出しを行い、ドンドン柱配筋や壁の配筋を行っていきますょ![]()
写真右側が少し低くなっているのは、今後この周辺に水周りが来るので、排水などが
スムーズにできるように、勾配を付ける為に低くなるのです![]()
やや上から
こうするとまだ室内が細かく作られていなくても、
設備の位置が何となくわかりますよね![]()
壁の型枠が建て込まれました!そして柱や壁の配筋もばっちり進んでいますよ
そして、手前に写っている白い板は「断熱型枠材」です。この断熱型枠材を
室内の内側になる部分につけることで、「型枠材」の役目はもちろん「断熱材」の
役割も果たし、更には、断熱材になるので解体する必要が無いので、工事の
手間を省く事が出来るのです![]()

このように、朝日建設の建物はコンクリートと断熱型枠材の両方で建物を作る事によって、
断熱性や遮音性に優れ、耐火性、耐久性も他の工法よりもはるかに高く、更には、
木造の建物よりも2倍の耐用年数をもつ頑強な構造体になるのですょ
災害にもつよい建物でーーーす![]()
それでは、また次回
11月もイベント満載です→ポチリ
情報満載HP→ポチポチ