☆賃貸マンション建設中☆
みなさま、こんにちは
最近は関東地方での竜巻が何度が起こっていますね。
瓦屋根が吹き飛ばされて、家の壁に瓦が刺さっていたり、窓ガラスが割れたり、
まさか関東地方で起こるとは思っていなかった事が重なっていますので、みなさま
気象情報を聞き逃さ無いように気をつけて下さいね![]()
さて、先日現場へ突撃お邪魔してきましたーーぁ![]()
まずは、外観からーーー。
すっかり背が高くなりました。そしてヤルゾウ君が目印ですょ![]()
が、しかし今回はコチラをご紹介!!
「賃貸マンション建設中」
実は、朝日建設で建設をしている建物には最近このシートが付いて
いるんですよ
賃貸マンションにはこちらのシートで、戸建住宅には
「注文住宅建設中」と書かれたシートを張っていますので、是非朝日建設の
建設現場の近くを通ったらシートをチラ見
して下さい
どんな建物が建つか
一目で分かりますよ
お邪魔した当日は丁度柱や梁の配筋を行っている最中でした![]()
梁の配筋は写真のように、梁が入る溝の上に単管パイプを渡し、その上に鉄筋を乗せます。
更に、溝の両端にウマを立てその上に単管パイプを渡して平行に置かれている鉄筋に
あばら筋をまきつけて鉄筋のカゴのようにしていきます![]()
職人さん、柱の配筋中でーーすッ![]()
腰に沢山の道具をつけていますね![]()
そういえば、職人さんと言えば『にっかぽっか』足回りがダボダボしていて、素人目には
何かに引っかかったりして邪魔じゃないのかな?!?何て思いますが、実はあのにっかぽっかは
機能的らしいですよ
例えば、溶接をしている時って火の粉がバチバチ色々な所へ飛びますが、
今流行りのスキニージーンズみたいなピッタピタのズボンだと生地と肌がくっついていて
又は、高いところで作業をする時には自分の身体を安定させるために足を広げますが、
ピッタピタだと生地が引き連れてもしかするとバランスを崩しかねないですよね!でも
ダボダボのにっかぽっかなら足周りを自由にしやすいので職人さんの作業着には
にっかぽっかが使われるそうですよ![]()
たぶん私がはいたらどこかに引っ掛けて大きな穴を開けそうですが
こちらは柱配筋の時に主筋にまきつける帯筋です![]()
それにしても鉄筋の形はいろいろです![]()
このつづきは次回
お楽しみにー![]()
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/737
コメントする