☆構造見学会を開催致しました☆
みなさま、こんにちは
連日、とっても寒い日が続いていましたが、
昨日、今日と少〜し暖かく、過ごし易いですね
休み明けから、また寒くなり、
乾燥した日が続くようなので、風邪やインフルエンザには十分に注意してくださいね![]()
さて、昨日もご紹介致しましたが、当物件は昨日、今日の2日間で「構造見学会」を開催致しました![]()
さっそく、見学会の様子をご紹介致しますね![]()
まずは、外観
まだ、ネットに覆われて今、どんな状況なのかわかりませんね〜![]()
隙間から見ると、今はまだ表面はコンクリートの状態で、窓などは、
ついておらず、窓が付くところが大きく開いています![]()
ここで、来場して頂いた方に受付と簡単なアンケートをして頂きます![]()
躯体の模型や資料を用意していますので、ここだけでも、沢山の情報が揃って
います![]()
こんなパネルや・・・
工事の様子が貼ってあるので、どのように工事が行われたのかもわかります![]()
さっそく、お客さまです![]()
パネルを使ってご説明をして、工事中の建物の中を見学していきます![]()
またまた、お客様です
工事中でまだまだ、段差があるので、十分に
注意が必要です
入居を考えている方もご来場下さいました![]()
構造の時から来て頂けると、完成してからの住み心地は格別でしょう
すでに、賃貸事業をされている方にも、ご興味を持って頂ける見学会です![]()
構造見学会だからこそ、隠せない現場だからこそ、ぜひ見に来ていただきたいのです![]()
それでは、工事中の現場の様子をほんの少し![]()
お部屋の周りは断熱型枠財で囲われ、所々に間仕切り用の軽量鉄骨(軽鉄”LGS”)が
建っています
この後の工事は次回の現場日記で様子をお伝えするとして、
写真手前は床に空間が見えますね
これは、置き床といって、躯体から床をあげることを言います。
なぜ、置き床にするかというと、音や熱の伝導を防いだり、この間に配線や配管を通すために
行うんです
納得
ですね〜![]()
他にも、こんなところや。
こんなところも。
こんな様子も見られました
これからどんな工事になるのでしょうか![]()
上棟して、構造見学会が開催されれば、建物は完成まで急ピッチで工事が行われます。
この続きの工事はまた次回の現場日記でご紹介致しますので、次回もぜひご覧ください
監督と職人さんの技の詰まった建物の様子をお伝え致します![]()
今回の構造見学会ご来場頂いたお客様、本当いありがとうございました!ぜひ、完成見学会も
足をお運び下さい
お待ちしております![]()