☆共用部分の塗装|タイル貼り工事
みなさまこんにちは![]()
つい最近ドライヤーを購入しました![]()
なんとハンズフリーのドライヤーです![]()
座っているだけでいいので、とても乾かすのが楽になりました!
ちょっと高かったですが、いいお買い物をしました!
それでは現場の様子をお伝えします。
とうとう足場が解体され始めています。
建物がチラッと見えておりますね![]()
裏側はもう全部取れておりました!
完成が楽しみです![]()
解体された足場の部材たちです![]()
(お世話になりました・・・)
1階ではタイルの貼り付けを行っておりました。
共用部分に、モルタルが塗られておりましたよ![]()
どんな仕上がりになるのでしょうか・・
また次回のブログでご紹介します![]()
玄関の土間にタイルを敷き詰めますよ![]()
下地を塗りタイルを貼り付けます。
共用部分の吹き付け塗装をしておりました!
吹き付け塗装とはその名の通り、エアスプレーなどの吹き付け機械を使用し
霧状にした塗料を吹き付ける工事です![]()
普通に色をつけるのはもちろん、凹凸をつけたデザインも可能です![]()
こちらの職人さんは、連結送水管の錆止め塗装をしておりました。
屋上にも手摺が取り付けられました![]()
防水シートも貼られて、防水処理も安全対策もばっちりですね。
ちなみに、手摺とは地面に水平軸の部材で、垂直軸つまり、縦線は手摺子というらしいです![]()
三本ある縦軸の太い部材は支柱といいます![]()
7階建ての屋上となるとかなり高くで怖いですが・・
手摺がつくと安心感が違いますね!
お知らせ![]()
1/21.22(土・日)で完成見学会を行います![]()
予約不要なので、現地に直接お越しください![]()

●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
完成予想パース

2023年1月完成予定
詳細はこちら
☆内装工事の様子|屋上の防水工事
みなさまこんにちは![]()
昨日の勤労感謝の日、とても天気が悪かったですね![]()
ご飯を食べに行ったのですが、寒いし風が強くて大変でした![]()
それでは現場の様子をお伝えします。
3-5階の様子です
玄関の靴を脱ぐところ(土間)のタイルが貼りたての模様でした。
ジャンプして飛び越える自信もなく、外から撮影しました![]()
こちらはタイルを貼る前の、モルタルに墨出しをした様子です![]()
7階の様子です
石膏ボードはビスで留めているので、凹凸を埋めるためにパテ処理をします![]()
クロスを上から綺麗に貼るためです!![]()
パテ粉と水を混ぜて粘度を出して塗った後ペーパーかけ(サンディング)
していきますよ![]()
屋上の様子です
屋上は防水工事をしておりました!
塩化ビニールやゴムシートを接着剤や機械で貼り付けていくシート防水工法です。
シートで貼り付けるため広い面に均一に貼ることができます![]()
こちらは鳩小屋です
、
屋上を貫通した設備配管に、雨が入らないよう覆う役割があります。
鳩小屋に似ているという理由でこのように呼ばれています!
こういった複雑な形をしたものは塗装で防水しますよ!
雨が降ってもこれで建物自体の劣化を防ぐことができます![]()
現場からは以上です。
お知らせ![]()
1/21.22(土・日)で完成見学会を行います![]()
予約不要なので、現地に直接お越しください![]()

●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
完成予想パース

2023年1月完成予定
詳細はこちら
☆タイルの目地埋め・内装工事の様子
みなさまこんにちは![]()
最近我が家にちいかわのぬいぐるみが増えてきて、いい収納がないか模索中です。
なぜちいかわはあんなに可愛いのでしょう・・![]()
それでは現場の様子をお伝えします![]()
まずは共用部分の様子です
ついにエレベーターが設置されておりました!
当物件は7階建てなのでエレベーターは必須の設備ですね![]()
こちらの職人さんたちはタイル目地を埋めています
タイルの上から大胆に目地材を塗っていきます
後ほどにふき取り、最後には洗浄するので綺麗になりますよ![]()
カメラを向けたらポーズしてくださりました。
ナイスショットです![]()
次にお部屋の様子です
解体する必要がないの低コストなぞうさん柄の断熱型枠材です
50mmもの厚さなので断熱の性能も高いです!
なんと40年経っても劣化しないんだとか・・![]()
こちらは玄関の靴を脱ぐところ(たたき)をモルタルで仕上げていきます。
その後にタイルや床シートなどを貼り、装飾していきます。
屋上の様子です
勾配を付け打設をしたコンクリートの一番低い場所にドレンを設置します。
屋上に雨水が溜まらないよう、ドレンを設置し流れるようにするのです。
現場からは以上です![]()
お知らせ![]()
当物件を管理する(株)ハウスコーポレーションさんのHPにて、空室情報が公開されております。
ご入居をお考えの方は是非ご覧ください!
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
完成予想パース

●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
2023年1月完成予定![]()
☆タワークレーン解体・内装工事の様子
みなさまこんにちは![]()
この頃寒暖差が激しいですね![]()
体調には気を付けてお過ごしください!
それでは現場の様子をお伝えします。
タワークレーンを解体しました。
タワークレーンとは高いところに重い荷を吊り上げたり移動させるクレーンです。
(私が現場についた際にはもう解体直後でした・・。)
こちらの職人さんは下地のモルタルを塗っています。
この上にタイルを貼ります![]()
隅々までタイルで埋め尽くします。
3階はクロス貼りが終わり、残すはフローリングのみです![]()
こちらの職人さんはキッチン部分へ不燃化粧板を貼っています。
不燃化粧板は熱にとても強く汚れも落ちやすいので、まさにキッチンにぴったりです。
つい撮影してしまう転がし配管の様子![]()
転がし配管の上に床を設置していきます。
置床工事です![]()
こちらの職人さんは石膏ボードを建て込んでおります。
耐火性が高い板です。こちらをビスで固定していきます。
内装工事もかなり進んできましたね![]()
現場からは以上です!
次回の更新をお楽しみに![]()
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
完成予想パース

●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
2023年1月完成予定![]()
☆岩間町1丁目マンションA棟・B棟|賃貸マンション構造見学会開催のご報告
みなさまこんにちは![]()
9/10(土)11(日)の二日間
アークヒルズ横浜天王町にて構造見学会を開催しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
見学会の様子を動画にてご紹介しているので是非ご覧ください![]()
やるぞうTV
https://www.asahi22.jp/g_video/page_3770.html
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jSbrxQaz99A
現地にはポスト看板資料が設置されております!
構造見学会ならではの特権![]()
完成前の状態なので断熱の仕組みなどを実際に見て感じることができます!
完成したお部屋もいくつか見ることができます![]()
横浜といえば?のポーズで野球のポーズをしてくれました![]()
見学会スタッフがいるので安心です
次回は完成見学会です!
1/21(土)22(日)を予定しております。
ご来場お待ちしております![]()
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
完成予想パース

●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●〇●
●〇●
2023年1月完成予定![]()