☆横浜市港北区の賃貸マンション|屋上防水工事・足場解体
皆さま、こんにちは。
本日は久しぶりに最高気温が30℃に満たない日になりそうですね。
過ごしやすい気温で嬉しいのですが、明日には30℃超の真夏日に逆戻り......。
寒暖差に気をつけてお過ごしください!
さて、前回は外壁タイル張りの様子をお伝えしました。
(☆横浜市港北区の賃貸マンション|外壁タイル張り(目荒らし・目地埋め))
今回は屋上防水工事と足場解体の様子をご紹介します!
上の写真、今までの外観と比べるとかなり異なっているのが分かりますでしょうか。
当物件は先日足場解体を行い、ついに外観がお披露目となりました!
足場解体は屋上防水工事が完了した後に行われます。
2階立上りコンクリート打設で出来上がった屋上部分に防水加工を施しました。
▲屋上防水工事の様子
建物の屋上は雨や風が直に当たる部分であり、防水性が欠かせません。
建物自体に水が浸入してしまうと雨漏りはもちろん、建物全体の劣化にもつながることも。
そのため、屋上防水工事はかなり重要な工事となります!
当物件の屋上防水工事はシート防水工法というやり方で行いました。
塩ビ(塩化ビニル樹脂)の防水シートを張りつけて防水工事を行っていきます。
▲塩ビシートの裏面(黒色部分)に接着剤を塗る職人さん。
▲灰色のシートが塩ビシート。
接着剤を塗った防水シートを張りつけ、その後熱を使って溶着させていきます。
塩ビシートによる防水工事は耐久年数が長く、
メンテナンス頻度が抑えられる利点がありますよ!
つづいて足場解体の様子も見ていきましょう!
足場に張っていた灰色の飛散防止シートを外し、一面ずつ数日間かけて足場を解体しました。
▲ベランダ側の足場解体中の様子
▲足場解体後のベランダ側
足場解体前後で物件のイメージが大きく変わりました!
▲足場解体前
▲足場解体後
ついに外観お披露目となった当物件。
着々と完成に近づいています!
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】
◇物件詳細
◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
◇賃貸経営をご検討の方はこちら
◇注文住宅をご検討の方はこちら
◇見学会にご興味がある方はこちら