仕上工事の最近のブログ記事
足場を解体しました
今月に完成を迎える当現場は足場の解体を行いました
足場の内側で躯体工事
仕上工事を進めてきました。
昨日、足場を解体。 鳶さんが手際よく足場を解体していきます。
正面の足場が解体され、建物が姿を現しました
こちらがベランダです。 床には長尺シートが張られます
外観 モノトーンバージョン

当物件は学生専用の賃貸マンションになります ⇒ 管理会社はこちら(ユニライフ町田)
2月15日(土)・16(日)には完成見学会を開催致します![]()
ご入居・賃貸経営・自宅建築・ビル建築・リフォーム等、ご興味のある方は
ドシドシご来場くださいませ
⇒ イベント・見学会情報はこちら
最後に!
現場の近くに
バス停を発見![]()
バスの色はピンク色の様ですよ
今回はここまでです。
次回を乞うご期待![]()
タイルが貼られました
みなさん、こんにちは
寒波のため、寒い日が続いていますね。 風邪を引かない様にケアをしながら
寒さを味方にしていきたいと思います
さて、現場は内外装ともに仕上工事を行っております。
昨日、現場へ取材へ行って来ましたので、ご紹介させていただきます
工事予定表です。 ご近隣の方にも作業内容がわかる様に掲示をしております。
入居募集も始まっていますよ
室内ではボード貼りを行っていました。 早いお部屋ではクロス貼りが始まって
いました。 お部屋としての雰囲気が出てきました。
外部ではタイルが貼られ、目地埋めの作業中でした。
タイル目地に目地材を埋めていく作業です。 ⇒ タイルはこの様につくられます
目地埋めが終わっている所もありますよ。
2月には完成見学会も開催の予定ですよ![]()
乞うご期待!! 近日ホームページへも掲載の予定です。
今回はここまでです。
間仕切りが建ちました
みなさん、こんにちは
年末に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。
お酒
の入る時期でもありますので、楽しみながらも体調管理にお気をつけくださいませ。
朝日建設では明日と明後日で現場見学会を開催致します! 3会場同時開催です。
今年最後の見学会になりますので、是非、ご来場ください
開催地は保土ヶ谷区(完成)・町田市(完成)・相模原市南区(構造)です。
さて当現場は仕上工事が進んでおります。 早速見てみましょう。
コンクリート打設後、養生期間(強度が出るまでの期間)を経て、サポートが解体され
ました。 この空間にお部屋をつくっていきます。
サッシ・コロガシ配管・ユニットバスの設置を行うと、間仕切り壁を作っていきます。
LGSという軽い鉄の材料が下地材として使われます。
間取りは1Kになります。
今後は床工事、壁のボード貼り工事と進んでいきます。
お部屋の雰囲気出ますね。
共用階段も下地が出来上がりました。
コンクリートの階段です。 済みだしを行い左官屋さんが仕上ました。
この上にノンスリップシートを貼っていきます。
当物件は学生マンションとして賃貸されます。
管理会社(ユニライフ)さんの雑誌に当物件が掲載されております。


ユニライフさんのホームページはこちらです。 ⇒ ユニライフ町田店
ご入居をご検討の方はご連絡してみてください。
今回はここまでです
次回を乞うご期待![]()
ユニットバスが付きました
みなさん、こんにちは!
現場は仕上工事へと進んでいます
早速ご紹介致します。
サポートがはずれ大きな空間ができました。
ユニットバスが設置されましたよ。 このタイミングでつけるんですね
床には配管が施されていますよ。 通称:コロガシ配管です。
ユニットバスの設置前に施工をしておきます。
共用部分(廊下・階段)では墨だし工事が行われています。
各種工事の際に、基準の位置に従って施工をしていきます。
そのための基準の墨をだしていきますよ。 ピンクで光っている線はレーザーです
そして、いよいよ構造見学会を開催させていただきます
タウンニュース相模原市中央版へも掲載させていただいておりますよ


是非ご来場くださいませ
構造見学会を開催致します
12/7(土)・8(日)の2日間で構造見学会を開催致します!
高性能・省エネの構造を是非、ご覧ください。


最近の現場の様子です。
換気ダクトの保温巻き作業中です。
こちらは左官屋さん。サッシ埋めという作業をしております。
溶接で付けたサッシ枠の隙間(サッシ枠とコンクリート壁)をモルタルで
埋めています。
サッシが取り付けられると、本格的に内・外装ともに仕上工事が本格的に始まります。
当物件は二重サッシになります。(朝日建設の標準仕様です)
来週の構造見学会で、実際にお確かめくださいませ