躯体工事の最近のブログ記事
内装工事始まる
12月に入りました
一段と寒さが増してきましたね。
現場では躯体工事と仕上げ工事が、同時並行で進んでいますよ。
こちらが外観です。 ずいぶん足場が高くなりました。
下の階では仕上げ工事が始まりました。
ユニットバスが設置され、LGS材で間仕切り工事が行われていた
部屋もありますよっ。
電気屋さん発見 ![]()
コンセントボックスを設置している様子です。
カメラ目線いただきました
お忙しいところ、無理矢理なお願い!? でした(笑)。
ご協力ありがとうございます!!
上の階は躯体工事中です。 高さ制限によるセットバックが出てくる階です。
こちらの階を工事中です。 最上階になりますよっ!!

まもなく上棟です。 待ち遠しいですね。
さて、12月は毎週土日の注文住宅のオープンハウスと5会場で
現場見学会を開催することが決定しています。 当現場も構造見学会を
開催しますよ♪ 賃貸経営・自宅の建替え・ご入居等々、ご興味のある方は
是非ご来場ください!! では次回を乞うご期待!!
4階躯体工事の様子
みなさん、こんにちは ![]()
躯体工事中の当現場ですが、下階では仕上げ工事も始まりそうですよ。 その様子を早速どうぞ ![]()
躯体工事はこの階です!!

足場も高くなりましたね ![]()
4階です。 壁の型枠を建てこみ中です。
工程進んで、こちらはスラブ型枠を敷きこみました。
この後に梁とスラブの配筋を行ないますよ。
下の階ではサポートがはずされました。 いよいよ仕上げ工事です。
次回を乞うご期待!!
お知らせ♪
☆ 鉄筋コンクリート造の注文住宅 ⇒ ⇒ ⇒ ご興味のある方はこちらへ
☆ 3会場同時の現場見学会を開催します ⇒ ⇒ ⇒ 詳細はこちらから
3階躯体工事の様子
みなさん、こんにちは!!
11月です。 そろそろマライヤキャリーの曲
がラジオから流れる頃かなーと思っている
今日この頃です ![]()
それでは、現場の様子をお伝えします。 3階の躯体工事の様子ですよ。
コチラ部分になります!

外部側の型枠建てこみの様子です。
基本的には外部型枠 ⇒ 内部型枠 の手順になりますよ。
この後、壁の配筋を行い、内側の型枠を建てこみ、梁の型枠工事へと進みます ![]()
こちらが梁の型枠工事の様子です。 一気に立体感が出てきますね。
このあと、スラブ型枠を敷きこむと、梁配筋へ。
こちらが梁配筋の様子です。 ウマと単管を使って、浮かせた状態で配筋をしますよ。
配筋が完了すると、単管を抜き、型枠の中に梁配筋をおさめます。 その作業を「梁落とし」と言いますよ。
梁を落とし、スラブ配筋を行なうと、設計監理者による配筋検査です。
検査に合格すると、コンクリートを流し込みます。
コンクリート打設と言います。 多くの協力業者さんが集まっての作業になります。
こちらが打設翌日の様子です。
硬化が早いですね。 ダムや橋梁にも使われるRC造は、安心の構造体と言えますね。
今回はここまでです!
次回は4階の躯体工事の様子をお伝えします![]()
今週末は相模原市南区で構造見学会、相模原市中央区でモデルハウスの公開をしています。
賃貸経営、自宅の建替え、所有物件の修繕、入居等々、種々ご検討の方は、是非ご来場ください。
おまけショット!!

こちらは当社ソフトボールチーム「ASAHI」の練習風景です。 今度の日曜日に県大会があります(笑)
優勝目指してがんばります!!
2階躯体工事の様子
みなさん、こんにちは!
今日はあいにくの雨となりました ![]()
そんな中ではありますが(笑) 現場見学会とオープンハウスを開催しております。
神奈川県の年間降水日数は110日。月に換算すると約9日になります。
雨の時の現場、内断熱工法の空間を体感するのも、いいかもしれません。
それでは、現場の様子をお伝えします。
2階躯体工事になります。 この部分になります。

型枠材が荷揚げされました。
1階で使用したものを転用する部材もありますよ。
壁の鉄筋工事と型枠工事が進み、スラブが上がりました。
鉄筋材が搬入されました。 主に梁とスラブで使う材料になります。
配筋が完了すると、設計監理者による配筋検査を行ないます。
配筋検査に合格すると、コンクリートの打設へ進みます。
打設当日の様子になります。 生コンを流す配管がありますね。
そして打設完了!!
次工程の3階躯体工事へと進みます
間断なき戦いです。
次回は3階の躯体工事の様子をお伝えします。
次回を乞うご期待!!
☆ 当現場もそうですが、賃貸併用住宅が増えてきています
1階コン打設
みなさん、こんにちは!
すっかり秋らしく
と思っていたら今日は暑さが戻ってきました![]()
日替わりメニューを前向きに!そして健康的に過ごしていきましょう!!
さて、現場は1階のコンクリートを打設しましたよ。
その様子をご紹介![]()
こちらが外観です。足場が建ちましたよ。
現場の中ではスラブの配筋中です。
廊下部分の配筋をしています。こちらは2階の廊下になります。
配筋が終わると。。。
配筋検査!! 設計図通りに配筋されているかをチェック!チェック!!チェック!!!
無事合格!!
次工程のコンクリート打設へ ![]()
事前に計画している打設手順にそって打設をしていきます。
無事、打設完了!!
2階の躯体工事へ向けて足場もせり上がりました。
次回を乞うご期待!!
そして!今週末は3会場で見学会+オープンハウスがあります!!
ご来場をお待ちしております。
※写真は9/22.23開催の長沼マンション完成見学会のものです。