◎3階躯体工事
皆さま、こんにちは(´∀`)
	なんだかスッキリしないお天気ですねー
THE☆梅雨!といったところでしょうか。
梅雨が明けたら、あつーーーーーい夏がやってきますがorz
	頑張りましょう
さて、工事の様子をご紹介しますッ(・∀・)
	3階の躯体工事に入りました
外部の型枠は、コンクリートパネルを使用しますッ。
表面がツルツルしているので、何度か転用がききますよーーーぅ。
また、コンクリート型枠なので耐水性が高く、普通のベニヤ板と異なり
	釘打ちではなくネジで固定できるのも特徴です
	
壁配筋も同時進行で行われます。
	所々、開口部があるのはドアや窓のためです
	そういった開口部の鉄筋は、補強をするために鉄筋をナナメに入れているのです
	
・・・非常に絵心がなくて申し訳ないのですがorz
	イメージはこんな感じ!赤線が鉄筋になります
	
スタットボード(断熱型枠材)がきましたよー^^
	プランに合わせて工場でカットされたものが搬入されるので、工期を短縮できます
黄色一色だったのに、一気に全体が白くなりました(笑)
	
	スタットボードに所々、穴があいていますが、これは配管のために設けている穴です
	
	続きましてー、梁配筋を行います
梁配筋はざっくりいうと。
作業台の上にて鉄筋を組む⇒作業台から下ろす⇒組んだ鉄筋が落ちる⇒完了。
過去に詳しく掲載しましたので、梁配筋の様子はこちらから⇒☆作業の様子☆
	
↑の画像では、スタットボード間に鉄筋がありませんでしたが、梁の鉄筋が組まれ
	溝に落とされたようですねッ

画像真ん中、柱筋がぐわーーーーーんと伸びています(。-∀-)
柱筋を囲むように組んである鉄筋は、帯筋といいます。
	鉄筋は、圧接してつないでいくのですよー
	
---
以上!
今回はここまでになりますヽ(・∀・)ノ
	次回もよろしくどうぞー