☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|塔屋打設(転がし配管)
みなさま、こんにちは!
9月になりましたね!
この時期といえば...お月見...!
ハンバーガーでも月見のものが出てくるようになりましたね!
いろんな種類のものを食べるのが楽しみです(*´▽`*)
さて、前回の現場日記では屋上の塔屋躯体工事をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の賃貸マンション|塔屋躯体工事」)
さて、前回行われた塔屋の躯体工事ですが、取材時にはコンクリート打設が行われていました。
いつもの打設と同じように圧送管からコンクリートを送り、打設が進められます!
こちらは固まった後、またじっくりご紹介したいと思います(*´▽`*)
さて、下の階では内装工事が進められております。
床を見るとむき出しのコンクリートの上に配管が設置されています。
こちらは転がし配管と言って、コンクリートの床の上に直接配管しています。
配管の中は何が通っているのかというと、ガスや水道ですが、青は水・ピンクはお湯のように種類によって分けられていますよ。
コンクリートの上に配管したら地面がでこぼこになってしまうのでは...(・・?
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
この後にご紹介する工事になりますが、この後上に床をもう一枚作っていきます。
置床工事というものになりますがこちらはまた今度、ご紹介いたしますね!
2階では今月半ばの構造見学会に向けてモデルルームがつくられています!
こちらもお楽しみに!
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】