☆基礎配筋・耐圧コン☆
みなさん、こんにちは!!
まもなくハロウィンです。 私も意味はよくわかっていませんが
イベントの様ですので楽しみたいと思います!! ![]()
では、現場の様子をお伝え致します!!
基礎配筋が始まりました。
こちらの写真の様に、鉄筋と鉄筋をつなぎ合わせる「圧接」(あっせつ)が行なわれました。
鉄筋の太さが19ミリ以上の場合は、「圧接」を行ないます。
そして! 圧接した鉄筋を、試験場で引張り検査をする為に、抜き取りを行ないます。
どこを抜き取ったかわかりますか!?!?!?
ここを抜き取りましたよ!
抜き取った部分は、また圧接してつなげます(笑)
圧接作業には資格が必要です。
圧接する鉄筋の太さが太くなると、必要な資格も上がりますよ。
圧接が終わり、基礎配筋が終わると、設計監理者による「配筋検査」を行ないます。
設計図を見ながら、適正に配筋がされているかを、厳正に検査します。
基礎の底版には「耐圧盤」が作られます。こちらの配筋もがっちりしています。
基礎コンクリートは2回に分けて、コンクリートを打設しますが、1回目はこの耐圧盤になります。
配筋検査に合格すると、コンクリート打設です。
現場に搬入された生コンクリートは、この様に受入検査を行ないます。
計画通りの材料が入ってきているかを確認します。
こちらが完成予想パース
この建物の基礎を、現在作っています。

次回は基礎工事の続きをお送りします!!
最後に!!
2012年10月27日(土)・28日(日)の2日間で開催致します。
横浜市港北区 高田西1丁目プロジェクト新築工事 構造見学会
※店舗併用の賃貸マンションです。
相模原市中央区 戸建モデルハウス オープンハウス
※鉄筋コンクリート造の注文住宅です。モデルハウスは屋上付きです。
お問い合わせは 0120-18-0955 まで。 突然のご来場も大歓迎です。