☆基礎工事再び☆
みなさま、こんにちは
だいぶこの暑さに身体の疲れもピークになって
いる頃ではないでしょうか
どうしても冷たいものを取りがちですが、身体を冷やしすぎると
色々と不調が出てくるそうなので、たまには暖かいものを取ったりして体調管理には十分に
気をつけて下さいね
さて、前回の現場日記ではご紹介仕切れなかった工事の様子を
ご紹介致しますので、ご覧くださーーいッ![]()
掘削をして、砕石を敷き、鎮め物を納めた所へコンクリートを打設しておりまーすッ。
これを「捨てコン」と言います![]()
「捨てコン」を打設する前の砕石を敷き転圧をかけただけのところには足場や鉄筋を組んだり、
墨出しをする事も出来ないので、作業をしやすくする為にコンクリートを打設することです![]()
捨てコン打設が出来ました!これで墨出しは勿論、足場や鉄筋を組むことが出来ますよぉ![]()
きれいに均されていますね
このコンクリートにも賞味期限が有る事ご存知ですか!?
賞味期限と言っても、「美味しく食べたられる期限」というのではもちろんなく、工場で作られてから
決められた時間内に現場で打設しないといけないのです。
生ものなので、時間が経つ毎に化学反応が進んでしまうそうですよ![]()
墨出し完了ーーー!!綺麗に線が引かれていますね![]()
この線の指示に従って足場や鉄筋を組んでいくのですが、この暑い夏職人さんたちは鉄筋などを
担いで運ぶそうですよ
アツアツの鉄筋を肩に
ジューーーーー。
お、足場がかかり始めました![]()
これでいよいよ鉄筋を組む準備が整いました![]()
鉄筋も現場毎に本数や長さなど違いがあるので工場に図面を送り、工場である程度の加工を
して送ってもらうようになります
鉄筋が組まれるとどんどん現場の様子も変わってくるので、その様子は
また次回!お楽しみに