☆基礎工事☆
みなさま、こんにちは![]()
猛暑、猛暑、猛暑の毎日ですが、体調を崩していませんか!?
節電だから・・・・と無理せず、御自分の身体と相談しながら
過ごして下さいね![]()
さて、前回は「地鎮祭」の様子をご紹介致しましたので、今回からは工事の様子を
ご紹介致します![]()
まずは、外からの様子![]()
おっ
現場になにやら大きな重機登場
何が始まるのでしょうかッ。
あれっ
更にトラックが横付けされていますねぇ。しかも荷台にはスクリューみたいなものが。。。
と、もったいぶらずに・・・この後H鋼というものを地中に打つので、そのH鋼が入る穴を掘る為に
このスクリューのような物が活躍するんです![]()
ちょっぴり見づらいかもしれませんが、写真中央の赤い丸の柱のような物が「H鋼」です。
まず始めに敷地を掘るのですが、掘削すると壁が崩れて来てしまうので壁を建てるんです!
これを「山留め」と言います。その壁を作るときに木の矢板を支える為に「H鋼」が使われます。
ちなみに、その土を掘ることを「根伐り(ねぎり)」と言います!
掘って掘って掘りまーーーすッ。
敷地いっぱいに矢板の壁が出来ているのが分かりますねぇ![]()
ショベルカー掘った土砂をダンプカーに積み込みます![]()
掘ったり、すくったり、均したり良い仕事しますねぇぇぇー![]()
右手前の板が「矢板」です![]()
根伐りをした底に砕石を敷いて、ランマーで「だだだだだだぁぁぁぁぁぁー」と転圧をかけて
硬い地面にします。この後は「捨てコン」という作業を行います![]()
とその前に、検査が入りました!!この検査は構造計算に基づいて基礎が掘られているか、
など、様々な項目の検査を行います。
この検査に合格しないともちろん次の工程に進むことは出来ないのですょっ![]()
―――――――――――――――ランマーで転圧中
―――――――――――――――
だだだだだだだだだだだぁぁぁぁ・・・・・っだだだだあだだだだだだだだ・・・・・・だだだだだだだ・・・
こちらは黒板に書かれている通り「鎮め物」
地鎮祭で宮司さんが納めたこの「鎮め物」を建物の中心になるところの地中に納めます。
この中には人型や盾、矛など様々なものが入っているそうです![]()
と今回はここまで!!
毎日猛暑の中、監督さんや職人さんは頑張っています!!またその様子をご紹介致しますので、
是非お楽しみに![]()
朝日建設のHPへ戻る