☆躯体工事の様子☆
みなさま、こんにちは![]()
猛烈な暑さが続いていますが、体調を崩していませんか![]()
節電とはいえ、体調を崩してしまっては元も子も無いので、
無理の無い程度に節電を続けていきたいものです![]()
さて、毎日30度越えの日が続いていますが、現場の職人さん、
監督さんは暑さに負けずに、日々工事を行っています![]()
そんな現場の様子です![]()
ニョキニョキ鉄筋の塔がたっていますね![]()
これは、この後柱になる部分で「柱配筋」です。
縦に伸びているのが、「主筋」その主筋に垂直についている横の
鉄筋が「帯筋」と言います
帯筋は主筋にしっかり固定されています![]()
壁の型枠も建てこまれましたー
敷地が広すぎて、職人さんがレゴのように見えます・・・・(笑)
それにしても、整理整頓がされている現場ですね。
現場の外から見たらこんなカンジになっています![]()
とにかく、青空!!そして、この日は暑かった・・・・・。
現場見学に行くときには、私もヘルメットを持って行きますが、
ツバの部分が短い!!日差しが直接顔面を直撃
もちろん、職人さんや監督さんも同じようなヘルメットをしているのですが、
慣れているんですよね・・・・平気な顔をして作業をしていました。。。
現場の中に入ると、一面白い断熱材で覆われていました
(ただ、この白い断熱材がレフ板の役割をして更に眩しい
)
断熱材の間から柱の配筋が顔を出していますね![]()
逆サイドから
断熱材から等間隔で緑色のものが見えています。
これは、天井の板をつるす為の道具です。コンクリートの中に埋め込んで使います。
鉄筋が並んでいますね。使う部分によって、まっすぐなものや、曲がったものを
用意して使います![]()
こんな炎天下に鉄筋を置くと・・・・アツアツです。この鉄筋を職人さんは肩に
担いで運んでいきます
アツアツの鉄筋を担いで作業をする職人さんと、全ての安全を管理している
監督さんに「いいね」を御願いします![]()
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/308
コメントする