☆捨てコン打設しました☆
みなさま、こんにちは
日中は「夏か
」と思うほど暑く
、夕方はひんやりするという
微妙なお天気が続いていますが、体調を崩してはいませんか![]()
さて、今回は先日取材に行ったときに丁度見る事が出来た■□捨てコン□■を打設する様子を
ご紹介致します![]()
まず、■□捨てコン□■とは
転圧(前回ご紹介しましたね)で固めた地面に厚さ50?のコンクリートを流します。
この捨てコンによって、高さを一定にでき、土の上には描く事の出来ない、
実物大の図面を描く事が出来るのです。
ちなみに、写真↑はポンプ車![]()
このポンプ車に生コン車をバックで寄せ、コンクリート攪拌する為にクルクル回っている
タンクからコンクリートを移します![]()
この生コン車は特殊車両になるそうで、「8ナンバー」なのだそうです
初めて知りました。
今度確認して見よう![]()
左から「ニョキ!」っと出ているのが生コン車からのシュート。そして、右側の
バケットと呼ばれる笊のようなものを持っているポンプ車へ送ります。
いよいよコンクリートを打設しますー![]()
とても広い範囲に打設をするので、監督さんはパイプを使って区切りながら打設の
準備をしていました。
まずは、山留めをした山の部分にコンクリートを流して、
山部分の土が敷地に入ってこないようにしています![]()
透かさず監督さんが「ササット」華麗な鏝サバキでコンクリートを均していました![]()
いよいよ、コンクリートの打設が開始されましたー![]()
生コンとは、名前の通り、「生」なので、時間との勝負です![]()
のんびりしているとどんどん化学反応を起こしてしまいますー![]()
ドンドン打設されます。日差しが照って、気温もグングン上がる中、
みんな汗を流しながら作業を進めていました![]()
このコンクリート、雨が降ってしまうと監督さんの苦労は倍増
梅雨時期のコンクリート打設は
お天気との勝負だそうです![]()
ちなみに、この日、私は予想外に靴で日焼けをしました・・・・![]()
と、今日はここまで
この続きはまた次回
お楽しみに![]()
朝日建設では6月に見学会を開催いたします。是非ご来場下さい
見学会の詳細は
コチラから⇒http://www.asahi21.co.jp/event/index2.html