仕上工事の最近のブログ記事
*足場が解体されました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
梅雨のゴールはもうすぐそこですねー。
ちょっと前まで涼しい、いや、寒かったですが、
ここ最近はモワッとムシっと不快指数MAXでございますねー。
はぁ・・・。
・
・
・
	では!大森東の現場日記を更新いたします

じゃーーーーーーーーーーーんっ
足場の解体が終わりました!!
	
オーナールームのバルコニーです。↓
	ウレタン防水が塗布されていますね
 なにか、液体が張られてるみたいに見えますがウレタン防水です。
	
オーナールームでもう一つ。
床暖房の工事が行われていました!!
	置き床工事のあと、このシート?パネル?を張り、設置完了です
そしてこの上からフローリング材を張っていきます。
	
・
・
・
賃貸のバルコニーには、長尺シートが張られていました。
もちろん!ウレタン防水を塗ったあと、下地を塗りシートを張りました(・∀・)
	このシートの大きな特徴は、滑らず・掃除の手間がかからず・遮音効果あり、ということです
	
そんなシートの境目に、コーキングを充填している職人さんを発見。|д゚)|д゚)|д゚)
	ほそぉぉぉぉい箇所の充填作業、、、大変です
	
	完成まであと少しです。おたのしみにぃ
	
	
	
以上!
今回はここまでになります。次回もよろしくどうぞ(´ー`)
	- - 
キリトリ - - - 
大田区大森東にて自宅併用賃貸マンションを建設中デス(´ー`)
	京急本線「梅屋敷」駅より徒歩11分。

	賃貸住宅は1K・1LDK・2LDKと豊富な間取りです
	完成は2019年7月を予定しております
おたのしみに
	
*屋上の防水工事
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
オリンピックチケットのセカンドチャンス!!
本日の朝礼でも話題になっておりました。
やっぱり日本で開催となると、間近で見たい派ですか?それとも家でのーんびり観戦でしょうか??
・
・
・
では!
	大田区大森東の現場日記更新です__
当現場は、足場解体が行われておりました(・∀・)
	正面はまだこれからとのことでしたので、外観をお披露目するのはもう少し先ですかね
	
屋上の様子です(´▽`)
コンクリートだった屋上にはなにやらシートが張られているように見えますね。
	
	このシートは、防水シートになります

屋上は雨風の影響を直に受けるので、防水加工はとっても大事!!
職人さんがシートを貼り合わせているところを激撮いたしました。
	
	コーキング目地のご紹介
この部分にコーキングを充填し、わずかな揺れや動きに対応して、
外壁材にダメージが届かないようにする緩衝材の役割を担っています(・Д・)
マスキングテープ(緑)で養生してある箇所にコーキング材を充填!!
	
	↓画像のマスキングテープ部分もコーキング材が充填されます
っそいて、PS管の塗装を行っている職人さんです。
	
・
・
お部屋も出来上がってきましたよーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
	当物件は、1K・1LDK・2LDKと豊富な種類の間取りです
	
	
通常の賃貸では、巾木はソフト巾木ですが。
今回のこちらの物件は木巾木となっていますので、
グレードの高い賃貸マンションでございますね( ̄▽ ̄)ニヤリ
	
巾木の役割でまず一つは、壁を守ること。
巾木が付く場所というのは、汚れたり破損しやすい場所ですので
そんな酷使に耐えられるように、巾木が付けられています。
以上!
	今回はここまでになりますー
次回もよろしくどうぞ。
	- - 
キリトリ - - - 
大田区大森東にて自宅併用賃貸マンションを建設中デス(´ー`)
	京急本線「梅屋敷」駅より徒歩11分。

	賃貸住宅は1K・1LDK・2LDKと豊富な間取りです
	完成は2019年7月を予定しております
おたのしみに
	
*内装工事の様子
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
	7月になりましたねー
まだまだ梅雨真っ只中ですが。
一体いつになったら梅雨が明けるのでしょうか・・・。
	では!大田区大森東の現場日記を更新いたします__
先日、構造見学会が開催されてから
工事は完成に向けてどんどん進んでおりますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
	
最上階オーナールームの工事の様子です!!
	置き床を行っておりました
床を二重にし、パーティクルボードを上から張っています。
	
さらに、パーティクルボードの上から黒いシートのようなものが張られています。
	これは制振シートだそうです
音の振動をできるだけ短時間に制し、音の発生を防いでくれるシートになります(・∀・)
	
どんな内装になるのか、たのしみですねヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
	
共同住宅のバルコニーです。
	手すりの工事を行っているようですね
また、側溝にはウレタン防水材が塗ってあります。
ウレタン樹脂塗料により、ゴム状の防水膜をつくる防水方法です(´▽`)
	
クロスを貼る際に使う機械です(・∀・)
	自動で裏に糊付けをしてくれて、寸法を打ち込めば必要な大きさにカットしてくれます
	
	パテ処理が行われている部屋がまだまだあったので、クロス張りは続きます
	
最後に。
タイル間の目地を以前のブログでご紹介しました。
	今回はコーキング目地のご紹介です
タイル間のこれまた、太い目地!黒?グレー?の部分です。
この部分にコーキングを充填し、わずかな揺れや動きに対応して、
外壁材にダメージが届かないようにする緩衝材の役割を担っています(・Д・)
	
以上!
今回はここまでになりますー(^-^)
次回のブログもおたのしみに。
	- - 
キリトリ - - - 
大田区大森東にて自宅併用賃貸マンションを建設中デス(´ー`)
	京急本線「梅屋敷」駅より徒歩11分。

	賃貸住宅は1K・1LDK・2LDKと豊富な間取りです
	完成は2019年7月を予定しております
おたのしみに
	
*上棟を迎えました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
	今日は暑かったですねー
最高気温が30度を越えましたorz
明日からしばらくお天気が悪いようで、、、梅雨入りも間もなくですかね(つд⊂)
	
では!!
	大森東の現場日記を更新いたします___

	
昨日、最上階のコンクリート打設が行なわれました(-^〇^-)
	打設完了ということで、無事に上棟を迎えたわけであります
	
ちなみに翌日の今日、取材にお邪魔いたしまして。
コンクリートはすっかり硬化しておりましたε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
	もう躯体工事はこれで終わりです
	
内装工事が着々と進んでおりますので、ご紹介いたします(^ω^)
	前回のブログで登場した石膏ボード。ボード上が白く塗られています
これは、ボードのつなぎ目やネジ頭などの凹凸をパテで埋めたあとになります。
	
これはクロスを張る前の下地処理として行われます。
	パテは1度ではなく、下塗り・中塗り・上塗りと重ねて塗っていきますよ

	
クロスが張られているお部屋もございます!!
	どんどんお部屋らしくなっていきますね
	
	外壁のタイル張りも進んでおります
高圧洗浄で躯体をきれいに洗い、タイルを張り合わせていきます( ´∀`)人(´∀` )
	
	実際にタイルを張っている職人さん
タイルを張り合わせ、上から叩き板を使ってトントントンと叩き、
揉み込むようにして躯体との圧着を高めます(´ー`)
	
ちなみに、一部タイルが貼られていない箇所が存在しますが。
これは躯体と足場がつながっている部分になります( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
この部分は足場解体後にタイルを張りますよ!!ご安心くだされ
	
	タイル間の目地を埋める作業です

大胆に目地材を上から塗っていきます・・・・・・・・(゚д゚)
目地の部分があることにより、
	経年変化によるゆがみなどを調整することが可能になります
	
	
以上!
今回はここまでになりますー(´∀`)
次回のブログもおたのしみに。
	- - 
キリトリ - - - 
大田区大森東にて自宅併用賃貸マンションを建設中デス(´ー`)
	京急本線「梅屋敷」駅より徒歩11分。

	賃貸住宅は1K・1LDK・2LDKと豊富な間取りです
	完成は2019年7月を予定しております
おたのしみに
*タイル張りが始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今日は令和初のプレミアムフライデーですね。
いやぁー、しかし。
プレミアムフライデーという言葉はあんまり流行ってないですよねー。笑笑
	私の周りだけかな??世間的にはどうなんでしょう
	
	と、いうわけで大田区大森東の現場日記を更新いたします___
自宅併用賃貸マンションを建設中でございます(゜∀。)
	
なんと( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
	タイル張りを行っておりましたー

きれいに躯体を洗ったあと、下地モルタルを塗っていきます(´∀`)
職人さんを激写させていただきました。
	
その上からタイルの張り合わせ。
多数のタイルを並べて連結しているタイルを、ユニットタイルといいます(・∀・)
タイルの表面には紙が付いていますね。
	張り合わせ後、この紙の上から水を吹きかけると、紙がキレイに剥がれます
タイルが動かずにピシっと張れるため、目地がキレイに打てるのであります。
	
前回ご紹介した、際根太(きわねだ)を覚えていますでしょうか??
	際に設置しました木材です。床下の配管も見えていますね
	
それから工事は進み。
あれれ( ゚д゚ )配管が見えなくなりましたね( ゚д゚ )
	設置した際根太の上から、パーティクルボードを張ったのです
なので床は二重になっており、この工事を置き床工事といいます。
この画像をよく見ると、配管が下からニョキっと出ていますよね。配管はちゃんと存在しています
	
そして、前回登場したLGS。
その上から・・・
	
	LGSの上からは石膏ボードが張られていました
これで大分、お部屋らしくなってきましたね(^ω^)
耐火・防火・遮音・断熱性能があり、室内の仕上げの下地材として使用されます。
この上に壁紙が張られるのであります!!
	
以上!
今回はここまでになりますー(・∀・)
次回もおたのしみに。
	- - 
キリトリ - - - 
大田区大森東にて自宅併用賃貸マンションを建設中デス(´ー`)
	京急本線「梅屋敷」駅より徒歩11分。

	賃貸住宅は1K・1LDK・2LDKと豊富な間取りです
	完成は2019年7月を予定しております
おたのしみに