☆基礎コンクリート打設中

みなさんこんにちは!

ゴールデンウィーク期間に入りましたね

皆さんはゴールデンウィークはどう過ごされますか?

私は、お家でゆっくり過ごそうと思っております


さて、現場の様子をみてみましょう

基礎スラブのコンクリート打設を行っているようです。

スラブというのは「床」のことを言います!


LINE_ALBUM_中延 基礎コン打設_230425_2.jpg


随分と長いホースのようなものが上部にありますね


S__2057528.jpg


これは、生コンクリート(生コン)を流し込むためのホースで、


LINE_ALBUM_中延 基礎コン打設_230425_1.jpg

荷台に丸いものがくっついている車は「ミキサー車」


S__2057533_page-0001 (1).jpg

丸で囲われている車は「コンクリートポンプ車」といいます。


こちらの2台の車から通り流れ出ており、

コンクリート打設を行う際に使われる車です。


たまに道路を走っていたりすると、荷台部分がくるくると回っている車を見たことはないでしょうか?

90やるぞう悩む.jpg


それが「ミキサー車」で、コンクリートの材料に理由があり、

コンクリートはセメント・水・骨材などが入っており、

それらが分離しないよう、くるくると回転させながら走っているのです


LINE_ALBUM_中延 基礎コン打設_230425_3.jpg


どんどんコンクリートが流し込まれていますね。

流し込みつつ全体に行くよう均しているようです。


LINE_ALBUM_中延 基礎コン打設_230425_10.jpg


S__2064386_page-0001.jpg


こちらの丸く囲われている少し細いホースが見えるでしょうか?

こちらは「高周波バイブレータ」といい

流し込んでいるコンクリートの中に差し込み、

振動を与え、気泡を抜きコンクリートの強度を高めるために行っております!


以上、現場日記でした!


【完成予想パース】

3正面.jpg


朝日建設ホームページ

現場見学会情報

着工中・着工準備中物件情報


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/2147

コメントする