基礎工事【続】

皆さま、こんにちはnote

 

本日、10月7日は盗難防止の日sign01

とう(10)なん(7)の語呂合わせで、

車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる日だそうですflair

改めて、気をつけようという意識が高まりますねrock

 

 

 

 

ではでは。。。

工事状況をお伝え致しますdashdash

万騎が原商店街でやっておりますhappy01happy01

10.JPG

 

 

前回は、大事な基礎の為の根伐・山留め工事までお伝え致しましたwrenchwrench

工事は、基礎配筋まで進みましたよぉup

建物の基礎をつくる工程で、設計図に従ってコンクリートの中の鉄筋を組んでいきますsign01

7.JPG

ものすごい鉄筋の量sweat01

基礎をつくるとき、鉄筋の配置には「配筋の仕様」があります。

鉄筋同士の間隔や鉄筋の太さ、数、位置などが

細かく指示されているので、決まりに従って配筋しないといけませんdanger

 4.JPG

 

 

 

画像のひし形の部分は、”人通口”といいますrun

ピット間の行き来ができるように、開口を設けるのですっdashdash

ピット階は建築ではなく、設備がメインのフロアになり、様々な配管が通っておりますpaper

1 - コピー.JPG

配管というのは永遠に使える為ではないため、

どうしても時間の経過とともに劣化していきます。bearing

そうすると、メンテナンスが必要になってきますよね。

そこで、この人通口が活躍するのですsign01

 

 

 

お次はボイド管の紹介です。

鉄筋の間、所々に筒のようなものが見えますかsign02

5.JPG

ボイド管とは、厚めの紙でできた筒で、設備などの配管のための

スリーブ(給排水管が壁や床・基礎などを貫通する場合に、その開口を確保するためのさや管

抜くときに使う管のことですconfident

 

 

 

 

 

------------ 

現場担当の永井主任sign01 レベルを見ておりますeyesearch

水平高さの基準点と、測定点との高さの違いを精密に測ることができる機械ですgoodshine

2.JPG

 

 

 

 今回はここまでになりますsign01

次回もお楽しみにpenguin

 

朝日建設のHPに戻る