地鎮祭が行われました。
皆さま、こんにちは![]()
11月も半分終わりましたねぇ![]()
毎日本っ当に寒いです![]()
さてさて。。。
先日、工事を始める前にその土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの
許しを得るための儀式、地鎮祭が行われました![]()
その様子をお伝え致します。![]()
祭壇は、「南向き」または「東向き」とし、「北向き」としないことが絶対条件なのです![]()
式をはじめる前に参拝者をお清めします![]()
![]()
手と口を洗います![]()
![]()
さ
式が始まりました。
式次第の通りに進行していきます。拝礼・・・・・。
神職が御払詞(はらえことば)を唱えながら、
ご神前・工事する土地・参列者の身を浄めるためのお祓いをします。
ー刈初(かりそめ)ー
初めてその土地で草を刈ります。
設計者が行います。
ー鍬入(くわいれ)ー
はじめて土をおこします。建主様が行います。
ー穿初(うがちぞめ)ー
初めて土をならします。施工者が行います。
神前に玉串を捧げます。⇒玉串奉奠(たまぐしほうてん)
お神酒をいただきます。⇒神酒拝戴(しんしゅはいたい)
「直会の儀(なおらいのぎ)」ともいいます。![]()
地鎮祭が無事に終了いたしました![]()
次回からは工事の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いします![]()
![]()
![]()