☆入谷の賃貸マンション|10階躯体工事(LGS設置)
みなさまこんにちは!
急な雨が続いていますね、、!
予報になくても折りたたみ傘は持ち歩いていきましょう。
さて、前回は9回立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆入谷の賃貸マンション|9階立ち上がりコンクリート打設(ユニットバス設置)」)
今回ご紹介するのは10階躯体工事です!さて、これでいよいよ最後の躯体工事です!
取材時にはスラブの建て込みを行っていましたよ。
一方下の階では着々と内装工事が進められております。
ユニットバスを設置した後はこちら!
銀色の柱のようなものが部屋中に巡らされていますね。
こちらはLGS(ライトゲージスチール)というもので、部屋を仕切る柱となるものです。
この後の工事で板を設置し、お部屋の区切りを作っていきますが
その土台となるものがこちらのLGSなのです。Light(軽い)Gauge(規格)Steel(鉄骨)という言葉から来ており、
軽量鉄骨になります。
この工事は「軽天工事」と呼ばれ、「軽」量鉄骨を「天」まで積み上げていくことを意味しております。
部屋を区切る際には木材も使用することもありますが、
●LGSは湿気による「反り」「曲がり」が少ない
●金属なのでシロアリの影響を受けない
などいいところが沢山あります!!
ちなみに‥柱同士の間隔はこの後に付ける壁の厚さによって決められております。
石膏ボードという板を2枚重ねる部分は間隔が広く、1枚の場所は狭めに設定していますよ(´▽`*)
それでは今回はこの辺で!
次回もお楽しみに!
【完成予想パース】