基礎工事の最近のブログ記事

・コンクリートを打設しました

皆さま、こんにちは(´・ω・`)

 

 

さっきまであんなに暑かったのに、

急に寒気を感じて作業着を羽織りましたsweat01

 

今日は夜から雨が降るとかなんとか・・・

母親がブツブツ言っていましたが、お互いに傘を持たずに家を出ましたcoldsweats01

 

どうか降りませんように!

 

 

 

さて、当現場の進捗状況をお伝えしますrock

 

前回は1階の床つくりということで、、、断熱材の敷き込みをお伝えしましたsign01

スラブの配筋も始まっていますね。

 

1階スラブ配筋状況.JPG

 

 

配筋はダブル配筋といって、二重に鉄筋を組んでいますflair

ダブルにすることでコンクリートの厚みが厚くなり、強度も増すのですよー

 

これも全部手作業で行われますから、すごいですよねーヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

 

1階スラブ配筋完了.JPG

 

 

 

スラブの上に黒い物が均等に置かれています。

これをスペーサーといい、充分なかぶり厚さを確保するための物になりますsign01

 

拡大してみてみましょう。

 

スペーサー - コピー.jpg

 

 

かぶり厚さとは、鉄筋を覆っているコンクリートの厚さの事をいいます。

コンクリートの表面から鉄筋までの距離ですね。(画像の白矢印)

 

これが充分に確保されていないと、設計通りの強度を得ることが出来ませんsweat02

 

 


 

 

配筋完了後は、コンクリート打設になりますーrun

この長いホースから生コンクリートが、、、出ております。

 

打設は決して一人で出来る作業ではありませんよーeye

画像にもあるように職人さんが力を合わせて、仕上げていくのですッ

 

1階スラブコン打設状況.JPG

 

 

打設完了sign01そしてコンクリートが硬化しましたー。

 

硬化後に一番最初に行うことは、墨出しになります_pen

躯体工事が始まりますので、必要な基準線を書き記します。

 

1階スラブコン打設完了.JPG

 

 

工事の様子は以上になります☆-(ノ´∀`)人(´∀`*)ノ

次回もよろしくどうぞーheart01

 

 

海老名駅西口スグ!賃貸マンションを建設しておりますhouse

 

外部足場組状況.JPG

 

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る

 

・1階床つくり

皆さま、こんにちは(*゚▽゚*)

 

 

ここ最近、暖かい日が続いていたと思ったら・・・

今日は寒いですねぇーtyphoon冬に逆戻りでゴザイマス。

 

今の時期は、暖かかったり寒かったりと気温差の波があるので、

体調を崩されないよう気をつけてくださいねhappy01

 

 

 

さて!

工事の様子はというと・・・

 

基礎の型枠を建て込んだ所までをご紹介しましたsign03

配筋を挟むように建て込む・・・という流れです。

 

DSCF7735.JPG

 

 

この後、基礎のコンクリート打設となりますflair

 

基礎のコンクリートを打設し、硬化後に型枠を解体した様子がこちら。

・・・壁が出来てますよ、壁が。

 

基礎型枠解体.JPG

 

 

そしてこちら。基礎が沈まないよう、地下(基礎)の部分に

砕石を敷きランマーで転圧をしますnote

 

住宅基礎に必要な自耐力を出します。

ピット部分はこの後コンクリートを打設し、見えなくなってしまう部分ですが

建物をしっかりと支えている縁の下の力持ちですよねgood

 

ピット内砕石敷き.JPG

 

 

断熱材が敷きこまれましたーーーーrun

 

水色のボード(?)のようなものが断熱材で、スタイロフォームといいます( ´∀`)

この部分が、1階の床になります。地上に上がったということですねッ

 

スラブの配筋も組まれていますね。

ちなみにスタイロフォームの間の鉄筋は、になりますpaper

 

1階スラブ配筋状況.JPG

 

 

以上!

今回はここまでになりますeyeまた次回もよろしくどうぞー

 

 


 

 

海老名市地上4階建店舗併用賃貸マンションを建設中ですheart01

 

IMG_7348.JPG

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る

 

 

・基礎配筋の様子

皆さま、こんにちは(´∀`)

 

 

昨日はちらほらと雪が降りましたねsnow

積もらないのはなによりですが、雪が降ったのはちょっとだけ嬉しかったです(*゚∀゚*)

 

まぁでもとてつもなく寒かったので、早く春が来ないかなと・・・cherryblossom

 

 

さて!工事の様子をご紹介しますぅー

現場は捨てコンを打設し、基礎配筋を行いましたsign01

 

赤丸で囲んだものを、基礎エースといいますo(^▽^)o

 

配筋作業をする上での金物受けになり、

この基礎エースのおかげで配筋の高さを均等に保つことも出来ますflair

 

DSCF7712 - コピー.JPG

 

 

縦に伸びている鉄筋は柱の鉄筋、地面と平行に組んでいるのは梁の鉄筋になります。

 

それぞれの主筋(しゅきん)に対し、

柱には帯筋(おびきん)・梁にはあばら筋という補強筋が巻き付いているのですrun

 

あ、呼び方は異なりますが役目は一緒(笑)

 

DSCF7487.JPG

 

 

配筋作業を終えて、今度は基礎型枠を建て込みますshine

配筋と両サイドから挟むように!

 

このあとコンクリートを打設するので、型枠が破壊しないように単管で補強をしていますsign01

 

そうです、この部分はコンクリートを打設するので見えなくなる部分ですが、

建物を支える基礎になるので、とっても大事ですね。

 

DSCF7735.JPG

 

 

 

以上!

現場の様子は以上になりますnote

次回もお楽しみにー★

 

IMG_7348.JPG

 

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設野HPに戻る

 

・埋め戻し作業

皆さま、こんにちはヽ(´▽`)/

 

 

今日は雲一つない晴天で、気持ちの良いお天気ですsun

おまけに暖かく、春が来たみたいですね!(*゚▽゚*)

 

週末もお天気だそうで、見学会日和となりそうです⇒★見学会情報

 

たくさんのご来場お待ちしておりまーすrun

 

 

 

では、現場の進捗状況を…memo〆(._.)メモメモ

 

工事は、埋め戻しを行いました!

埋め戻しとは、根伐工事の際に掘削した土を元に戻し転圧をかけることをいいますsign01

 

掘削作業の際に出た土は、一旦外に搬出されます。

DSCF7355.JPG

 

DSCF7395.JPG

 

 

このように、また元に戻すためにとっておき、埋め戻しとなるわけですpaper

 

また土を戻したあとは転圧をしますが、

これが充分にされていないと沈下の原因となることもsweat02

 

DSCF7428.JPG

 

 

転圧で使用するのは、こちら。ランマーという機械ですflair

「ダダダダァー」とものすごい音がしますが、これを使って締め固めます!

 

あんまー.jpg

 

 

また埋め戻しは、30cm毎と決められていますので、

30cm埋め戻しては転圧、30cm埋め戻しては転圧、、、の繰り返しで行われますthunder

 

大変な作業ですね…

 

DSCF7432.JPG

 

 

 

続きまして、杭頭処理のご紹介paper

最初の方に、鋼管杭を打設したのを覚えておりますでしょうか・・・??

 

こちらの記事をご覧ください⇒★鋼管杭打設

 

DSCF7284.JPG

 

 

 

根伐工事を進めていくと、杭の頭が顔を出してきますhappy01

こちらの職人さんは、杭頭に鉄筋材を溶接しているのです!

 

このあと、建物の基礎梁部分をコンクリートで合体させるのですが、

合体部分をより強固にするために、杭頭部分に鉄筋材を溶接しているのです(´∀`)

 

DSCF7442.JPG

 

 

 

以上!

工事の様子でしたheart02次回もお楽しみにー

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る

 

・基礎工事が始まりました

皆さま、こんにちは(*゚▽゚*)

 

 

今日も雲一つない晴天で、気持ちが良いですねsun

 

そんな本日1月22日は、カレーライスの日!

1982年のこの日、1月22日の給食のメニューをカレーライスにすることに決められ、

全国の小中学校でカレーライスが出されたそうですよ。

 

あーお腹すいた!w

 

 

さてさて。

工事が始まりましたので、ご紹介致しますsign01

 

現場は、杭工事を行いましたよ。

画像は、鋼管杭を打ち込んでいる最中です。

DSCF7281.JPG

 

 

実は杭を打つ位置も決まっておりまして、、、

印をつける作業を杭芯出しといいますnote

 

杭は軟弱な地盤だったり、建物が大きい場合などに打ち込まれる場合が多いです。

打設方法は、回転させながら地中に埋め込んでいきますflair

DSCF7282.JPG

 

 

DSCF7284.JPG

 

 

続きましてー、こちらはというと。H鋼を打ち込んでいますtyphoon

H鋼は山留杭のことをさします。

 

その前に、建物が入るくらいの大きな穴を掘る掘削作業があるのですがー・・・

この様子はまた次回にでもご紹介できればと(´∀`)

DSCF7307.JPG

 

 

最後に、H鋼って本当にHの形をしております(笑)

文字通り、そのまんま(笑)

steelbars_img07.jpg

 

 

以上!

次回もお楽しみにー(*゚▽゚*)

 

 

見学会情報はこちら

朝日建設のHPに戻る