☆渋谷区幡ヶ谷の店舗併用賃貸マンション|基礎型枠工事(コンクリートパネル(型枠用合板)・コンクリート剥離剤)

 

皆さま、こんにちは。

 

本日8月7日は語呂合わせからバナナの日だそうです。

バナナと言われてパッと浮かぶのは果実の姿だと思いますが、

皆さんはバナナの木を見たことがありますか?

植物園などで見られるのでぜひ一度目にしてみてくださいね。

 

65やるそ?うくん蜂.jpg

 

さて、前回は基礎配筋工事の様子をご紹介しました。

 

IMG_3833.JPG

☆渋谷区幡ヶ谷の店舗併用賃貸マンション|基礎配筋工事(基礎エース)

 

今回は基礎型枠工事の様子をご紹介します!

 

IMG_4445.JPG

 

基礎配筋工事の後、今度は型枠工事を行っていきます!

 

IMG_4494.JPG

 

まず型枠とは、打設された生コンクリートを一定の形状に保ち、

コンクリートが適切な強度に固まるまで支えるために設置される仮設物のことです。

 

基礎部分の型枠はコンクリートパネル(型枠用合板)

略してコンパネと呼ばれるものを建て込んでいきます。

 

IMG_4483.JPG

▲表面がオレンジ色のものがコンクリートパネル(型枠用合板)。

 

コンパネはとっても鮮やかな色をしていますが、

これはコンクリート剥離剤が塗られているためです。

 

この後コンクリート打設が行われますが、

型枠は打設のために仮設されるものなので、コンクリートが硬化した後は取り外されます。

 

その際に取り外しやすいように剥離剤を塗っておくことで、

今度の打設の時にも型枠の再利用がしやすくなるんです!

 

型枠も鉄筋と同様、設計図に従って建て込んでいきます。

型枠を設置することを「建て込む」といいますが、

これは型枠などの部材を水平ではなく縦にして、所定の位置に据え付けることを表現しているそうです。

 

IMG_4459.JPG

 

IMG_4474.JPG

▲型枠を建て込んでいる様子

 

次のコンクリート打設に向けて準備が進められていました!

 

IMG_4451.JPG

 

それでは今回はこのへんで!

次回の更新をお楽しみに!

 


 

【完成予想パース】

カーサ※最新0520.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

 

◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

◇賃貸経営をご検討の方はこちら

◇注文住宅をご検討の方はこちら

◇見学会にご興味がある方はこちら

 

SDGs314_18.png

 


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!