☆渋谷区幡ヶ谷の店舗併用賃貸マンション|安全祈願祭を執り行いました

 

皆さま、こんにちは。

 

6月になりましたね。

関東の梅雨入りは6月中旬ごろと予測されているようです。

新しい雨具などで雨の日も明るく過ごしていきましょう!

 

156傘やるぞう.jpg

 

さて、先日からスタートいたしました当現場の現場日記。

今回は安全祈願祭の様子をご紹介いたします!

 

安全祈願祭は建物の着工(工事を始めること)の前に行われる儀式です。

その名の通り、これからの工事の安全や無事を祈願していきます。

工事に関わる方々の安全はもちろん、

工事が円滑に進行して無事終了すること等を神仏に祈る重要な儀式です。

 

今回の安全祈願祭は神社で執り行われました!

 

DSC07914.JPG

 

さて、儀式の内容を一部ですが紹介していきたいと思います!

 

まずはこちら、修祓(しゅばつ)を行っている場面です。

手や口を水で清めた(手水)後、

神職さんが神様をお招きする前に参列者や祭壇をお祓いして清めていきます。

 

DSC07929.JPG

▲修祓(しゅばつ)。

 神職さんが大麻(おおぬさ)と呼ばれる道具を振ってお祓いを行います。

 参列者の方々は頭を下げた姿勢でこのお祓いを受けます。

 

そしてこちらは玉串奉奠(たまぐしほうてん)の場面。

玉串を祭壇に捧げ、神様に祈念します。

玉串とは榊の枝に紙垂(しで)という紙を結び付けたものです。

この行事は神職さんだけでなくこの式の参加者の方々も行っていきます!

 

玉串に自分の心を託し、儀式の中で神に捧げる儀式です。

 

DSC07944.JPG

 

DSC07962.JPG

 

DSC07964.JPG

 

以上、安全祈願祭の様子でした。

 

次回からはいよいよ実際の工事の様子をご紹介していきます!

工事の様子を分かりやすくお伝えできるよう頑張りますので、

建物完成である竣工までよろしくお願いいたします。

 


 

【完成予想パース】

カーサ※最新0520.jpg

 

物件詳細

周辺の施工実例

 

◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

◇賃貸経営をご検討の方はこちら

◇注文住宅をご検討の方はこちら

◇見学会にご興味がある方はこちら

 

SDGs314_18.png

 


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!