竣工・お引き渡し
	
 2012年9月28日 竣工
オーナー様へお引渡しをさせて頂きました
	
	
	
	ヴィクトワールフルーヴIV・V は
	
	延べ日数  175日  
(着工から完成までにかかった現場稼働日数)
延べ人数 1427人
	(着工から完成までに現場で働いた協力会社さんの全人数)
	 
の日数と人数で、完成・お引渡しを迎える事が出来ました。
	
	
	関係者の皆様、誠にありがとうございましたッ
そしてこれまで現場日記をご覧になって頂き、
皆様、誠にありがとうございました。
	
今後とも朝日建設を宜しくお願い致します(*^▽^*)
– END –
完成物件紹介
	お楽しみの完成物件のご紹介ですッ
まずは・・・
	外観
	
	
駐車場は全世帯分、12台が確保されております。
これは嬉しいですね(*^▽^*)
	
バイク置き場とスライド式駐輪場です。
	
	バイク置き場の横は、ゴミ置き場となっております
	自転車・バイクはもちろん、ベビーカーなどにも嬉しいスロープ
	
影⇒IN
それでは左のB棟から見ていきましょう( ´∀`)σ
オレンジ色がアクセントとなった外観です。
	
	エントランス、安心のオートロックです
	
正式名称は
ヴィクトワール フルーヴIV
	
続きまして右のA棟
茶色がアクセントとなった外観です(*^▽^*)
	
	
ヴィクトワール フルーヴV
	
ヴィクトワールフルーヴとはフランス語で勝利の河(川)
	と、いう意味だそうです
河は大河だそう
ちなみにIIはこちら⇒ ヴィクトワールフルーヴII
	さ、それではエントランスの中へ入って見ましょう

	
エントランス左側に集合ポストがあります。
正面には階段、玄関が見えます。
A棟(右)は、茶色のタイルと緑色の玄関ドアです。
	
こちらB棟(左)は、
なんでしょ?・・・うすーい・・・山吹色?のタイルに玄関ドア。
	
	
	玄関は断熱ドアで冷気が入るのを防いでくれます
	
	カギはディンプルキーのダブルロックです

でわ・・・玄関開けてみまーす。Aタイプから( ´∀`)σ
ガチャ・・・
	
玄関を開けたらまずは、コレ。
	シューズクローゼット・・・あ、下駄箱ってヤツです
トール型で中も可動棚になっているので、
	靴の高さに合わせてらくらく収納することが出来ます

玄関を進むと、右手に洗面脱衣室と浴室
	
洗面化粧台は3面鏡となっており、中は全て収納が可能です。
そしてこちらは洗面室内にある収納。
	こ、これは嬉しいー
	
ユニットバス!
	浴室乾燥換気暖房機・追い焚き機能付き
	
	窓付きがさらに嬉しい
左手はトイレです。
	
私には欠かせない、温水洗浄付便座←重要ですねッ!
トイレも棚付きです。
	リビングへ行くと正面にシステムキッチンがあります
	
階数毎に、建具・キッチン・フローリング・クロスの色が違うので、
それもまた入居者の方には、嬉しいお部屋選びのポイントではないでしょうか(*^▽^*)
	
	
	3口コンロ←最高ですね(´∀`)
広々11.2帖のLDK
	
	
バルコニーも広々ッ!
	
	
キッチン横・・・いや、ナナメ先に収納があって、
その先のドアは7.0帖の洋室があります。
	
ウォークインクローゼット☆!
	
LDKの反対側は、6.1帖の洋室です。
	
	こちらも収納力バッチリ
	
こちらにもバルコニー
	
さてさて、お次はBタイプですが、
Aタイプが反転となり、LDKと7.0帖の洋室が引き戸になっている違いなので
	写真だけ、さささッ!といきます
	
	
	
	
	
	
	
紹介が遅くなりました( ´∀`)σ
左がカラーモニターインターホンで、右が給湯リモコンです。
	
窓は二重サッシ!エアコン付き!
	
そしてそして、1階のB棟のBタイプを除く3部屋は・・・
	
	バルコニーから階段を下りると専用庭がッ
	
	どーですかッ
どーですかッ
さらにはシャッター付きです。
	
設備・仕様ともに最高な物件ではないでしょうか(*´∀`*)
入居したくなってきたぞー!・・・な方はこちら⇒ (有)千代田ホーム
長くなりましたが、ご覧になっていただきありがとうございました。
次回はいよいよ最終回です( ´∀`)σ
完成見学会を開催致しました
9月22日(土)23日(日)
	完成見学会を開催致しましたッ
	
取材へ行ったのは2日目。
	あいにくの雨でした


	この日は寒かったですね

	
こちらが受付です。
	
	パネルにて分かりやすくご説明致します

	
開催準備が終わると、朝礼をして・・・・
	
見学会スタートです(*^▽^*)
	
	
	
	
2日間で合計23組のお客様が来場されましたッ!
	皆様、ありがとうございました
	
次回は完成物件の紹介を致します( ´∀`)σ
	お楽しみにッ
	
足場解体☆完成見学会
	いよいよ今週末は完成見学会です
	現場は竣工へ向けてラストスパート
	
こちらは階段部分。
養生がされ、階段のあげ裏にリシン吹き付けがされておりますッ!
	
?リシン吹き付け?
顔料を混ぜた砂壁状の骨材をスプレーガンにて、薄く吹付ける仕上げ材です。
外壁はタイルが貼られましたッ(*^▽^*)
	
	
エントランス正面階段ッ!
	
写真は目地詰めを行っております☆
	
	こちらは、コテ仕上げ
	
	
このようになります↓↓↓
	
階段も手摺が取り付けられております!
	
こちらは玄関ドア
	
ドア自体を取り付けていると思われている方、多いのではないでしょうか??
実際はこのように、部品一つ一つを現場で組み立てて
	ドアが完成しているのです
	
室内も完成間近です( ´∀`)σ
クリーニング待ち??と、いったところでしょうか???
	
こちらは外構工事
	
	
	そして足場が解体され、外観のお披露目ですー
	
A棟・B棟
	タイルの色が違います(*^▽^*)
見学会近日開催シートも貼り、
見学会開催の準備は万端といった所でしょうか!
	
	
建てたい方、入居希望の方、近隣の方!皆様のご来場、お待ちしております(*^▽^*)
完成へ向けて工事は進んでおります
	皆様こんにちはッ
現場は今月末の完成へ向けて
	ラストスパートです
こちらは間仕切り工事が終わり、置き床の工事中です!
	
?置き床?
その名の通り既製品のユニットを置いて、床を上げる工法です。
床下に空気層を設けられるため、
	
 保温性に優れている
	
 クッションゴム(スラブと接する足先)により下階への騒音発生を低減できる
	
 床下に空間を設けられる為、給排管を通すことができる・・・などのメリットがあります
	続きまして間仕切り下地のLGSとスタットボードに、ボードを貼っていきます
こちら内装ボードのタイガーボード!
	
メントの原料の硫酸カルシウムを固めたもので、
	耐火性や遮音性に優れています
ビスをパワードライバーでねじ込み貼り付けます☆!
	
ボード貼りが終わると、クロスを貼っていきますッ!
ボードの繋ぎ目やビスをねじ込んだ凹みに、
補修下地用のパテを埋めて平にします( ´∀`)σ 白いのがパテ?
	
	クロスが貼られましたぁ

	
	もう皆さんが見慣れた部屋になってきましたね(*^▽^*)
	次回はタイル工事や足場の解体をお伝え致します

