2025年6月アーカイブ
☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|3階躯体工事(バタ角)
みなさま、こんにちは!
じめじめと湿気の多い日が続いていますね...!
晴れていない日でもこの時期は熱中症になりやすいので、塩分の補給もお忘れなく!
さて、前回の現場日記では2階立ち上がりコンクリート打設を行いました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設」)
現在現場では、3階躯体工事が行われております!
前回もご紹介した梁配筋が行われておりました!
梁配筋についてはこちらもご覧ください(*´▽`*)
建て込んでいる部分を見てみると、こちらも型枠支保工(パイプサポート)によって支えられています。
さてパイプサポートの上には角材が設置されていますね。
こちらはバタ角といい、一辺が10cmほどの角材でコンクリートの重みで型枠が曲がってしまうことを防いでくれます。
パイプサポートは型枠から見ると点で支えていますが、バタ角は線で支えているようなイメージです〇
更にバタ角の上には単管パイプが設置されております。
こちらは根太という単管で、こちらも同じように型枠を支えております。
打設に向けて準備が行われていますよ(*´▽`*)
それでは今回はこのへんで!
☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|2階立ち上がりコンクリート打設
みなさまこんにちは!
真夏のような暑さが続いております、!
室内にいる方もエアコンなど対策をしっかりして熱中症にお気をつけください!
さて、前回の現場日記では躯体工事ををご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|2階躯体工事」)
先日現場ではコンクリート打設が行われましたよ!
いつもと同じようにドロドロのコンクリートが生コン車によって現場に運ばれてきます。
ドロドロのコンクリートを流す→バイブレーターで塊や空気を粉砕していきます。
コンクリートを流している職人さんの他に、棒のようなものを持って作業している方が複数人いらっしゃいますね!(; ・`д・´)
こちらはトンボという道具で打設した場所を平らにならしているのです!
トンボは広い面積を平らにすることに優れていますが、細かい部分はこちらの職人さんが持っている赤い印で囲ったコテも使って平らに仕上げていきます。
気温などによって変わるコンクリートが固まっていくタイミングをみて、滑らかにならしていきます。
今回も無事に打設が完了しました!
それでは今回はこの辺で!
☆横浜市神奈川区の店舗併用賃貸マンション|2階躯体工事