☆タイル工事☆
みなさま、こんにちは![]()
あっという間に10月も後半戦に突入です。
という事は今年も残りわずかああ、早い・・・なんて
来年には
当物件も完成になるので、楽しみです!!
さて、ほんの少しですが、現場の様子をご紹介致します
最上階のスラブ配筋を行ったところです。
いよいよ最上階ですね!最上階のコンクリート打設をすると上棟になります。
上棟すると完成まで現場はいっきに進んでいきますー。
廊下側のタイルも貼り始まっています![]()
外壁、廊下側のタイル貼りもまずは、躯体の処理をしてからになります。
躯体工事で出来てしまったデコボコにそのままタイルを貼ってもピタット接着しないので、
剥がれ易くなってしまいます。剥がれない為にもまずタイルを貼る前には躯体の表面をツルツルにします![]()
ベランダ周りのタイルも貼られていますね![]()
この後、ベランダは防水工事を行います![]()
足場が取れるまでもう少しというところでしょうか。
今回はほんの少しだけ、現場の様子をご紹介致しました。
またこの続きをご紹介致しますので、お楽しみに![]()
☆見学会後も内装工事は続きます☆
みなさま、こんにちは![]()
秋の3連休はお天気が不安定な時もありましたが、楽しく過ごされていますか![]()
先週は当現場は構造見学会でした
見学会の様子はコチラから![]()
構造見学会が終了すると現場はラストスパートで内装や外壁の工事が行われます![]()
まずは、外観です♪♪お隣の建物と高さが変わらなくなりましたよぉー。
実は、お隣の建物の弊社で建設したものなのです![]()
さてさて、建物の中の様子はどうなっているのでしょう![]()
ボードが貼られました![]()
このボードは「プラスターボード」と言って、石膏の両面に紙を張ったものです。
躯体に直にクロスを貼る事は出来ないのです![]()
更に、このボードはセメントの原料の硫酸カルシウムを固めたものなので、耐火性や遮音性にも
優れているのです![]()
銀色の軽量鉄骨「LGS」にビスで打ち付けていきます。
また、他の階ではコンクリート打設が完了し、型枠を支える「サポート」を外した段階の
お部屋もあります![]()
この写真でも断熱材に囲われているのが分かりますね![]()
少しずつですが、完成に向けて現場は進んでいます![]()
完成見学会までの様子はまたご紹介致しますので、どんな工事を行うのかお楽しみに![]()
お知らせ![]()
朝日建設では10月も現場見学会を開催致します♪♪是非一度足を運んで見て下さい![]()
見学会情報はこちらから![]()
☆構造見学会開催!
みなさま、こんにちは![]()
先日ご紹介致しましたが、9月29日30日で構造見学会を開催致しました![]()
早速ですが、29日の見学会の様子をご紹介致します![]()
まずは外観![]()
紅白幕も掛けられ準備万端です![]()
続いて正面から
ヤルぞう君が目印ですね![]()
さてさて、それでは中に入って見ましょうか![]()
入り口には躯体模型が用意され、実際の建物がどのように作られているのか、
間近で触れて確認する事が出来ます![]()
ほかにも・・
パネルや工事のあゆみなどで建物の様子を知る事が出来ます。
建物は今どうなっているかというとー![]()
このように、間仕切りをしたお部屋があったり、
コンクリート打設後で型枠を支えていたサポートを取った「ガラーン」とした
空間のところもあったり![]()
まだまだサポートの外れていないところもあります。
ちなみに、この階は安全の為にご紹介はしていない所です![]()
外壁のタイルも貼られている部分もあります。
工事で一番時間がかかるのは、躯体工事になるので、上棟すると
工事期間は一気に短くなります。内装工事と外壁の工事が同時進行で行われるので、
構造見学会の時にはタイルが貼り始まっているのです![]()
さて、建物の様子はまた次回。見学会の様子をご紹介いたしましょう![]()
なぜか、蚊取り線香・・・・。
構造の現場はなぜか「蚊」がいたらしく、見学会の準備をしている最中、社員は相当刺されたようで、
折角お客様が来てくれるのに
という事で急遽用意しました![]()
「蚊取り線香と格闘するの図」
現場にあった、釘などで即席の蚊取り線香立てを作っていました![]()
ただ、この後大事な芯の部分を折ってしまった事はここだけの話・・・・。
躯体模型などを使ってご説明を致しました![]()
構造見学会ならでは!LGSやユニットバスなどを設置した様子を
御覧頂きました![]()
入居を考えていらっしゃる方にもご来場頂きました![]()
建物がどのようになっているか御覧頂くことで安心出来ますね![]()
このように、構造見学会では、入居希望や建築をお考えの方など色々な方に
ご活用頂けます
直接触れたり、御自分の目で見ることの出来る見学会は
貴重ですよ![]()
建物が完成するのは年末ですが、あっという間のはずです![]()
完成した際には「完成見学会」を開催致しますので、是非ご来場くださいね![]()
では、最後に・・・・・。
現場で「アサガオ」を見上げる写真でお別れです![]()
さて、「アサガオ」とは・・・!?
☆来週末は構造見学会です☆
みなさま、こんにちは
急に気温が下がり、過ごしやすいような肌寒いような難しい天候になりましたね![]()
これから「秋」らしい陽気になるようなので、ゆっくりと夏の暑さ疲れを癒して下さい![]()
さて、今回はお知らせです!!何と来週末当物件は構造見学会を開催致します♪♪
「構造見学会!?」あまり聞きなれない言葉だと思いますが、構造見学会とは、
建設中の建物の中に入り、その構造や工事の様子を見ることが出来るのです![]()
こんな感じに↓↓↓
(ちなみにこの写真は今年横浜で開催した物件の様子です)
工事中なので、断熱材が見えたり、間仕切りや配管をしている様子など、完成してからでは
絶対に見ることの出来ない建物の細かいところを御覧いただけます![]()
ではでは、詳細です![]()
9月29日(土)30日(日) 10:30?16:00
東京都品川区戸越3?11?15
東急大井町線「戸越公園」駅より徒歩約4分
都営浅草線「戸越」駅より徒歩約5分
地図はコチラ←
入居をお考えの方、ご近所の方どなたでも御覧いただけます!もちろん
で!
みなさまのご来場お待ちしております!!
こちらからご予約頂けるとスムーズにご案内が出来ます![]()
☆内装工事進んでいます☆
みなさま、こんにちは
9月にはいってもまだなお暑い日が続いていますね![]()
現場も暑い中作業は進んでいます
さっそく、現場の様子をご紹介致します![]()
室内にはユニットバスが設置されましたー![]()
躯体が落ち着いた後、配管や設備の墨だしを行ったあと、その指示に従い給排水、ユニットバスなどの
設置が始まります。
ちなみに
給排水のセッテイングがあるので、室内工事では何よりも先にユニットバスを設置します![]()
続いてのお部屋では窓サッシが設置されました![]()
窓が設置される部分は躯体の状態で窓サッシよりひと回り大きく開口部が設けられ、
そこに、サッシを溶接で固定をしていきます。
では、躯体とサッシの間は・・・?というと、サッシ周りの隙間はモルタルでしっかりと埋め、
結露などを起こさないようにしっかり処理をします![]()
コチラは撮影当時の最上階
この様子だと、まだまだ階数は伸びそうですね![]()
ちなみに、今月末は構造見学会になります
建設中の建物の中に入る事が出来るので、
是非、みなさまご来場下さい
やはり、自分の目で見ることが一番ですよ![]()