2013年2月アーカイブ
☆構造見学会を開催致しました☆
みなさま、こんにちは
2月もあっという間に中旬(?)に差し掛かりました![]()
時が経つのは早いと思いながらも、早く暖かくなって欲しいと願ってしまいます![]()
さて、昨日、本日と当物件は構造見学会を開催致しました![]()
さっそく昨日の様子をご紹介致しますね![]()
目印はやるぞう君のシートです
ちょっとタルンデいますが、そこはご愛嬌![]()
実は、コチラはオーナー様のご自宅になるほうなので、受付は反対側
それがコチラ↓
あ、ボヤケテル・・・・・![]()
すっかり、隣の建物の高さを超えていましたぁぁ![]()
受付はこんな感じ![]()
右側の机の上にはご来場頂いた方へのささやかながらお土産![]()
左側の机には受付表や様々な資料をご用意しています![]()
後ろにはお馴染みの「見学会号
」ちなみに、車のある部分に
FMYOKOHAMAの藤田さんからのサインがあるので、見つけた方はチェックしてみて
下さい![]()
それでは、お客様がご来場された様子をご覧ください![]()
ご近所の方もご来場下さいました![]()
構造見学会は名前の通り、建設途中の建物を見る事ができるので、
貴重な催しなのです![]()
監督も一緒にご案内致します![]()
ご入居を考えられている方もご来場頂きました![]()
これから住もうと考えている建物の中を見られるのは安心ですよね![]()
足元に気をつけてご覧くださーい
着工から気にかけて下さっていた方もいらして下さいました
こんな感じに、様々なお客様が見学に来て下さいました
。
さて、ご来場下さった方が御覧になられた建物の中の様子を少しだけ![]()
ユニットバスを組み立てているところや、
間仕切がされているお部屋。
間仕切にボードが貼られているところもありました。
このように、見るところによって工事の内容が少しずつ違うので、
工事の流れを一気に見ることが出来るのも構造見学会ならではなのです![]()
2日間の見学会で沢山のお客様にご来場頂く事ができました![]()
当物件も上棟したので、いよいよ完成まであと少しです![]()
あっという間に出来てしまうので、これからドンドン内装工事の様子などご紹介していきますので、
是非お楽しみにしていて下さいね
☆内装工事も始まっています☆
みなさま、こんにちは![]()
昨日は節分で、今日は暦の上では「立春」
春らしいですよ![]()
暖かい日も増えてきてはいますが、まだまだ「冬」という感じですよね![]()
さて、現場も少しずつ工事が進んで、最近では内装工事も始まっているようです![]()
では、その様子を少しご紹介致しますね![]()
じゃん!!始めに「春」の話をしたにも関わらず、雪の様子から![]()
あの日は雪
で大変でしたよねー。
この日ばかりは現場も雪に追われて大変だったようですよ![]()
工事途中の最上階もこんな感じだったそうです![]()
これが、スラブコンクリート前だと雪の処理がとても大変と元工事部の私の上司は
言っていました
鉄筋の間に入ってしまうのが一番やっかいらしいです![]()
室内は間仕切工事が始まっているようです。
室内に銀色の柱が一杯立っていますが、これは「LGS」と言って薄くて、とっても軽く、
四角柱になっているので、これでまず仕切りを付くってからクロスを貼る為のボードを
この後貼ります![]()
職人さん絶賛作業中です![]()
丁度この部屋には引き戸が付くので、その扉が収納される部分を付くっているようです![]()
こちらは、置き床作業中です![]()
「置き床とは」と「??」だと思いますが、躯体床から実際に歩く床を上げる事で、
その下に設備の配管(水、お湯、排水など)を通す事で不具合が生じたときにメンテナンスが
容易に出来、さらに空間が空くことで遮音や断熱の役割もするのです![]()
完成するとこんな感じです![]()
どんどん部屋らしくなってきています![]()
さて、この続きはどうなるのでしょうか
次回をお楽しみに![]()
ちなみに、当物件は今週末構造見学会を開催するので、
直接みなさまの目で工事の様子を見てみると、おもしろいですよ![]()
工事中の建物の中なんてめったに入る事出来ませんものね![]()
見学会の詳細はコチラから![]()