☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|基礎コンクリート打設

みなさま、こんにちは!

今日から10月ですね!

初日から雨ですが、気持ちを切り替えて頑張りましょう(´ー`)

 

157てるてる坊主,,,.jpg

 

さて、前回の現場日記では耐圧コンクリート打設をご紹介いたしました!

IMG_5313.JPG

(前回の現場日記はこちら☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|耐圧コン打設

 

IMG_5854.JPG

耐圧コン打設の後、基礎型枠を建て込みます。

その後現場では基礎コンクリート打設を行いましたよ(´▽`*)

建物の根っこを作る基礎工事はこちらで最後になります!

 

IMG_5842.JPG

 

耐圧コンの時と打設の流れは同じような工程になります。

 

IMG_5832.jpg

まずはどろどろのコンクリートが生コン車によって運ばれていきます。

 

IMG_6562 (1).JPG

こちらの赤で囲った車が生コン車です!

街で走っているところを見たことがある方も多いのではないでしょうか?


大きな樽のようなところに生コンが入っていて、回転しています(゜o゜)

コンクリートはそのままの形で運ぶと、固まってしまうのです。

動かしながら運ぶことでどろどろの状態で現場まで運ぶことができるのですよ!


さて、そのように運ばれたコンクリートは、緑で囲ったポンプ車に移されます。

こちらがポンプ車で、圧送管がついているこちらの車は、打設したい場所まで圧送してくれる車になります。

 

IMG_5847.JPG

コンクリートを打設していきます。

 

IMG_6563.JPG

さて、前回もちらっとご紹介いたしましたがこちらの職人さんが持っているのも...こちらはバイブレーターです。

 

打設したコンクリートに振動を与え、余分な水分の排出や空気を粉砕してくれるものになります。

打設した後は平にならしていきますよ。

 

今回も無事に打設が完了しました!

それでは今回はこのへんで!


【完成予想パース】

36正面(0626) - コピー.jpg

規模:地上6階

間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所

 

物件の詳細

周辺の施工実例

〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら

〇注文住宅を検討されている方はこちら

〇見学会にご興味がある方はこちら



朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!