☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|耐圧コン打設
みなさま、こんにちは!
最近は急な雨が多く、お出掛けも心配ですね...(´ー`)
折りたたみ傘を持ち歩いて対策していきましょう!
さて、前回の現場日記では基礎配筋の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆横浜市磯子区の事務所併用賃貸マンション|基礎配筋」)
その後、現場では耐圧コンクリートの打設が行われました。
耐圧コンとは、建物の根っこの部分にある、耐圧盤を作る工事のことです。
耐圧盤とは、建物の壁や柱を伝ってくる荷重を、地中の底面に分散させて建物が傾いたりすることを防いでくれるものですよ( ..)φ
そのためのコンクリートをこれから打設していきます!
配筋がしっかりと組まれていますね!
配筋を床全体にしっかりと組んだ上に、厚みが出るようコンクリートを打設します。
厚みのあるコンクリートと、配筋が組まれたがっちりとした土台(耐圧盤)は構造体として強度があり、建物を安定させてくれるのです。
コンクリートを打設する際には空気などが入らず、密度が高まるためにバイブレーターという道具を使用します。
コンクリートを流し込んだ後は表面を平らにならしていきます。
こちらの職人さんが手にしているのはトンボです。
(学生時代、グラウンドの砂を平らにする道具に見覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんね(*´▽`*)
コンクリートを打設する工程や道具はまた順を追ってじっくりご紹介いたします。
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】
規模:地上6階
間取:1LDK・1LDK+S・2LDK・事務所
〇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
〇注文住宅を検討されている方はこちら
〇見学会にご興味がある方はこちら