☆内装工事も始まっています☆
みなさま、こんにちは
立春を過ぎたとはいえまだまだ寒いですね。
早く暖かくなって欲しいものです![]()
さて、現場はどうなっているかと言うと、少しずつ階数も増え、内装工事が始まっているところも
あります
その様子をご紹介致しますね![]()
まずは外観から![]()

すっかり大きくなりました
やっぱりやるぞう君が目印ですねぇ![]()
それではゲートの中へ![]()

実は、外壁も少し始まっているのですー![]()
躯体の表面をモルタルで補修してツルツルにしてから、タイルを貼り付けるための「圧着材」を
躯体に塗ります。
その後に30センチ角の紙に何枚かのタイルが予め付いている物を貼っていきます![]()
このような貼り方を「ユニット貼り」と言うそうです
写真中央辺りに茶色い紙が貼られているのが
そうです

こちらは西側。色が少し違ってどんな建物か楽しみです![]()
ちなみに、先程の茶色い紙は水を吹き付けて3分くらいおくとペロリンと剥がれるんですよ![]()
そして、その紙が剥がれた後は目地に目地材という特殊なモルタルを詰め、余分なものや
タイルに付いたものをスポンジやブラシで綺麗に落としていきます![]()
さてさて、タイトル通り内装の様子にまいりましょう![]()

前回ご紹介した、躯体だけのガラーンとした室内に発泡ウレタンを吹き付けました![]()
断熱材なので、隙間がないように付いています。このウレタンは名前の通り、吹き付けた
瞬間にモクモクモクモクと膨らんでいくのです![]()
ちなみに、天井に四角く板が付いてサポートが立っていますが、これは「ダメ穴」を
塞いだところです
塞いだ周りはこの後防水の処理がされます![]()

こちらでは、間仕切が完了していました![]()
間仕切の方法は次回お伝えするとして、間仕切をするとだいぶ部屋らしく
なってきますね![]()

おっと、ベランダ側ですねー。窓もついて、徐々にタイルも貼られています。
ベランダもこのあと躯体に水がかかって劣化しないようにしっかりと防水工事を行います![]()
内装工事はもちろんまだまだありますので、今回はここまで!!次回をお楽しみに![]()
朝日建設では2月3月と沢山の現場で見学会を予定しています
是非一度見にいらして
下さい
見学会の情報はこちらから
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.asahi21.co.jp/blog/mt-sys7/mt-tb.cgi/550
コメントする