上棟致しました!
皆さまこんにちは![]()
毎日毎日本っ当に寒いですねぇ![]()
本日、相模原の現在の気温は「1℃」でした。。。
これから、ますます寒くなると思うと・・・![]()
![]()
![]()
さて!
当現場はタイトル通り、無事に上棟いたしましたー![]()
「上棟」とは、最上階の鉄筋・型枠を組み、そこにコンクリートを流し込むことをいいます。
最上階、スラブ配筋中の様子![]()
そして、コンクリートの打設です![]()
晴れの日が条件になりますよ![]()
![]()
![]()
コンクリートの打設には、丸1日かかるとか・・・
大変ですね![]()
無事に上棟を迎えることが出来ました。
さてさて、今までは建物の「外」の内容でしたが、
今回からは、建物の「中」もご紹介していきます![]()
画像は「1階部分の置き床工事」。
文字通り、床を置いているのですが、、、
コンクリートの床の上に”さらに”床を造っているのです
上げ底です![]()
↓ちなみに断面図はこんな感じ↓

メリットとしては、床下に空気層を設けられるので、
「保温性に優れている」、「床下に設けるため、給拝管を通すことができる」
などが上げられます![]()
次は、「サッシュ周りのパラテックス防水」。
「パラテックス防水」とは、耐水性・耐候性・耐薬品性など、
総合的耐久性に優れた塗膜防水材のことです
しっかりと塗っていきます![]()
次は、タイル張りのご紹介です!
タイルを張るために、接着材をぬりぬり・・・![]()
接着材をきちんと塗って、タイルを張り込んでいきます![]()
こちらのタイルの種類は「45二丁タイル」。”よんごにちょう”と読むそうです![]()
工事の様子は以上になります![]()
っと最後に。。。
1月18、19日(土日)構造見学会を開催いたします![]()
![]()

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております![]()
では![]()
![]()
![]()
1月の見学会情報はこちらから
(クリック
)
今日・明日では、相模原市と川崎市で開催しております![]()