☆完成見学会のお知らせ☆
みなさま、こんにちは
今年も明日から最後の月が始まりますね。
大掃除やら、お正月の準備やらで一ヶ月があっという間に過ぎそうです
来年は申年
にぎやかな年になりそうですよね
何となくwww
さて、今日はお知らせです
ちょっと早いですが、来年1月16日(土)、17日(日)の
2日間で当物件の完成見学会を予定しております
![]()
完成見学会ではこの建物を囲っていたシートが外され、足場ももちろん解体されて
その名の通り「完成した建物」を見ることが出来ます
完成見学会後にはオーナー様にお引渡しを行いますので、中に入ってみることが出来る
最後のチャンスです

通りの多い道路の前、そしてすぐ近くに路面電車が走る地域で建設した物件の
性能をここで体感してみて下さい
今後の天候や現場の様子で、みなさまに安全に見学をして頂く為に、やむを得ず日程の変更がある場合も
考えられますので、朝日建設HP、そしてツイッターを必ずチェックして下さいね
もちろん、変更があった場合にはこちらのブログでもご紹介致しますので、ご覧下さいね
では、また次回は現場の様子をご紹介致します
☆仕上工事&管理会社決定☆
みなさま、こんにちは
11月に入りましたねー。なんだか、年々月が過ぎるのが早く感じます
それだけ充実しているということでしょうか?ということにしておきます
それでは、現場の様子をご紹介致しますょーーー!お付き合いください
こちらは、共有の階段部分です。
階段は外からの雨が入って来る為、普通にコンクリート打設をしてしまうと、
水が溜まってしまい、躯体にも良い影響を与えないので、事前に傾斜をつけて
打設をしています
タイルのための墨だしもされていますね
躯体表面の凸凹を補修をした部分から外壁タイルを貼っていきます
このタイル実は、四角い紙に何枚かのタイルが貼り付けられている状で納品され、
それを職人さんが垂直を合わせながら作業をします。1回で数枚のタイルが貼れますが、
建物をぐるっと囲う&高さを考えると果てしない作業のように感じます。。。。
で、貼り終わってから、霧吹きで水をかけると紙がペロリをはがれるようになっています
こちらは、建物の「角」。建物は角や縦がしっかり取れていないと、格好悪いものに見えて
しまいます。そのため、角部分のタイルを貼るときにはこのように、木材をあてて、
これに合わせます。そうすると、キッチリ角が作れるそうですよ
窓の周囲が黒く塗られていますね。
これは防水加工が施されていると言う事です。躯体とサッシの間には隙間が無いように
モルタルで埋めていますが、その周囲に防水加工をする事でよりしっかりと水や湿気の
進入を防ぎます
内装工事も着々と進んでおりますので、次回はまた内装工事の様子などもお伝え
致しますねー
最後に!管理会社さん&名前が決定致しましたーーーーー

物件名:アティラン西巣鴨
管理会社さんは↓↓↓
株式会社セイフティーホームさんです
ご入居を検討されている方は是非下記の連絡先まで
TEL:03―3930―1382
☆西巣鴨・内装工事(つづき)☆
みなさま、こんにちは
今日は一日お天気が良かったですねー
空気がだいぶ乾燥しているので、
静電気がいつ「バチッ!」と攻撃してくるかドキドキしています
みなさまも火の元は気をつけて下さいね
さて、現場の様子をご紹介致します
間仕切り工事までの様子を以前ご紹介致しましたので、その続きです
こちらも、以前ご紹介した配管工事をした様子です。
この工事が完了すると、写真右奥に「ちらーっと」写っていますが、
ユニットバスの工事を行います。
ユニットバスは現場で組み立てるので、「ユニット」と言うのですよー
今まで何となく「ユニットバス」と言っていましたが、実はそんな理由があったのです
![]()
そして、置き床工事を行います。
置き床工事は躯体からある一定の高さの所に設けた床を作る事を言います。
このように、躯体からあげる事で、万が一配管に不具合が出ても、必要な部分の床だけ剥がす事で
メンテナンスが出来、また音や熱の伝導を防ぐ効果があります
床に敷いているのは、フローリングではなく、バーティクルボードというものを
敷きます。
軽量鉄骨に石膏ボードを貼っていきます。このボードは耐火性や遮音性に優れているので、
学校などの建築物にも使われます
ボードと軽量鉄骨をビスで「バチ!バチ!」と止め、ビスのデコボコやボード同士の
溝のへこみは補修パテで埋めてから表面がツルツルになるように、サンディングをかけて
下地を作ります
外壁もまずは、躯体の表面を補修モルタルで加工をしてからになりますよ
女性のお化粧のように、「下地」が大切なんです
女性は1年中日焼け止めはしたほうが良いですよーーー
紫外線は常に降り注いでいますし、シミやシワにならない為にも
それでは最後に、現場と荒川線のコラボwww見つける事が出来ますか!?
☆見学会の様子をご紹介☆
みなさま、こんにちは
先ほど、西巣鴨より戻って参りました!!
早速、見学会の様子をご紹介致します
今回、今日明日で開催する見学会は前回のブログでもご紹介したように
「構造見学会」と言って、建設途中の現場の中に入って、直接お客様に工事の様子を見て頂く、
他の建設会社ではあまり開催されない朝日建設の特徴と言ってよいイベントです
![]()
まずは、2度目の都電荒川線
連休名なだけあるのか、朝から沢山の方が乗車されていました
JR大塚の駅から2つ目の停留所なので、乗車したらすぐに、出口に近いところへ移動することを
おススメしますよーーー!(結構混み合いますので、降りる時に焦りますのでwww)
![]()
前回気が付かなかったのですが、停留所にこんなに素敵な路面図がありましたーーー 
「庚申塚」の停留所は以前ご紹介した「地蔵通商店街」に向かう方が沢山下車 されるところですよ!
お客様が見学会は「ここだーーー!」とわかるように準備もしっかりしましたよ
普段は立ち上がった工事シートに張るシートも今回は囲いに直接!これもまた
いつもと違って良いですよね。
受付の準備もばっちり
その後
![]()
朝礼!!建物の概要や建設途中だからこそ、お客様を安全にご案内するための申し送りなどをします
すると、早速!!
![]()
お客様がいらっしゃいましたーーーー!!
このように、入居はもちろん、賃貸経営を検討される方もいらっしゃるので、
営業マンは1日現場にいてお客様のお話しを伺い、説明をしたり、お部屋をご案内したり
しますょ
![]()
最寄駅(?)停留所からもとっても近い物件になりますので、いろいろな方が
ご興味をお持ち下さったようです
![]()
来年の1月のは完成予定ですので、また入居の状況などもご紹介致しますので、
これからもこのブログをご覧くださいね
ちなみに、今回の見学会でお客様をご案内したお部屋は
![]()
構造見学会ならではのこのような状態です!!でもこれでお部屋がどんな風に作られていくか
わかりますよねーーー
![]()
では、
明日も開催をしておりますので、是非皆さまご来場くださいね
お待ちしておりますーーー
今回、赤い腹巻を買いに行こうと思っていましたが、
あまりの混雑振りに断念しました・・・・つぎこそは。
☆構造見学会を開催致します☆
みなさま、こんにちは
ぐっと気温が下がり過ごしやすいと言うか肌寒いと言うか・・・
毎年悩まされている「静電気」
既に今年も始まりました
水でもバチバチ来ますから・・・・火起こしが出来そうです
保湿・保湿・・・。目指せ、ピチピチ肌!!
と、余談はここまでに
今日はお知らせですぅ
今週末、
10月10日(土)/10月11日(日)10:30?16:00

そう、構造見学会を開催するんですよぉーーーー
構造見学会というのは、建設途中の現場の中に入ることが出来ます
だから、どうやって建物が作られているのか、断熱や防音がどのような感じで
出来るか等を直接確認することができます
いつも、囲いの中でどんな工事が行われているのか、隣の建物との雰囲気はどうなのか?など
御自分で確認OKです
賃貸経営を検討されている方には、営業マンが常駐しているので、
賃貸経営についてはもちろんの事、朝日建設の建物は他と何が違うか等
聞きたい事がリアルタイムで解決する良い機会になりますょ
会場でお待ちしておりますので、是非ご来場下さい
もし、場所が分からない・・・・と言う方、「地蔵通商店街」をまっすぐ
通り抜けるとその先に交差点があるので、さらにまっすぐ進むと現場が左側にありますので
(↑JR巣鴨駅から来た方)
「庚申塚」の駅(停留所)から来る方は、線路を渡って右側にすぐ見えます
是非、いらして下さいねーーー