☆鉄骨建て方☆
	みなさま、こんにちは
急に朝晩の気温がグッと下がりましたね
	気温差は体調を崩しやすいので、気をつけて下さいね
さて、早速現場の様子をご紹介致します。
	
現場にクレーン車と、大きなトラックが横付けされています。。。
まず、鉄骨建て方とは、その名の通り、「鉄骨を建てる」事を言います。
この作業、端から見ると単純に見えてしまうのですが、慎重に行わないと、
	沢山の人がケガをしてしまうような、危険な作業なのです
	
	これまた、タイヤの大きなクレーン車です
重たいものを持ち上げるときには
クレーン車は重みで傾かないよう、タイヤで支えるのではなく、横から足を伸ばして
	しっかりと固定をしてから作業を行います
	
	鉄骨が組まれていますょ
鉄骨をワイヤーでくくり持ち上げるのですが、
しっかり固定をしないと傾いて滑り落ちたりして危険なので、
「玉がけ」という方法をしていくのですが、この作業は誰にでも
	出来るのではなく、資格を持った限定された人にしか出来ない作業なのです
	
現場に敷いてあった鉄板もトラックに積み込んで搬出しますょーーーー。
	
	長さが違ったり、使う場所をしっかり把握して、テンポ良く建て込んでいきます
	
	この工事が完了すると、ドンドン現場の様子は変化していきます
	どんな時にも「安心・安全」な工事が一番ですね
監督や職人さんはもちろん、現場周辺の安全を見守ってくれるガードマンさんも
	欠かせない存在です
	
明暗がクッキリ!みたな写真になってしまいましたが、ガードマンさんいつもありがとうございます!!
朝日建設のイベント情報はこちら
毎日更新される朝日建設のHPはこちら