☆相模原市で賃貸併用住宅☆
みなさま、こんにちは
関東地方も梅雨入りし、何となく気持ちもどんよりするお天気が続いていますね
病は気から。という言葉もありますので、この梅雨時期も元気に乗り切りましょうね
さて、当物件は先日、「地鎮祭」を行いました
「地鎮祭」というのは、地の氏神様に土地の利用の許しを得ることと、
工事の無事をお願いする日本ならではの儀式です
敷地に紅白幕&テントを広げ、準備をしますよ
若干紅白幕の中が透けていますね
この時期ならでは!全体を
覆ってもこれなら風が通り抜けるのでそこまで暑くなりませんね
入り口には「手水舎」テントの中に入るためには、まず身を清めてからです
作法は神社等で行うのと同じですよ
テントの中はこんな感じでーすっ
実は、紫と白の幕もあったようです。奥には祭壇もありますね
祭壇には、海のもの、山のものなど色々なものが用意されています
さて、式が始まるようです
清めていますーーー
手や口を拭うのは紙を使いますよ。
お相撲さんのようですよね
という事はお相撲さんも土俵に上がる前には身を清めているということなのでしょうか
土俵は神聖な場所のようですものね
始まりましたっ
厳かに進む式なので、緊張しますね
まずは、神様に場所の説明をして降りてきて頂きますよ
式の中では、その土地で始めての作業として鍬入之儀という事をします。
刈ったり、掘ったり、耕したりしますよ
これは、この事業に携わる人で行う儀式です
玉串に心を乗せて神様に奉げます
難しい動作はありませんが、
中々普段行わないことなので、緊張しますね
それもまた思い出ですね!
お子様も一生懸命でした
子どもの時にこのような経験をするのは
本当に貴重ですよね
是非、覚えていてほしいものです
最後は神様に奉げたお神酒で乾杯をして終了です
いよいよ工事が始まりますよ
次回からは工事の様子もご紹介
しますので、お楽しみに
毎日ニュースが更新されるHPはこちら