躯体工事の最近のブログ記事

上棟致しました!

 

 

12/8日(木)上棟致しましたッsign01

 

 

IMG_2723.JPG

 

 

 

いよいよ5階、最上階までやってきましたhappy01

 

IMG_2755.JPG

 

 

 

さささ!

 

さっそく上まで行ってみましょう↑shine

 

IMG_2725.JPG

 

 

 

12月の上旬でしたが、

この日はとっても寒かったですtyphoon

 

IMG_2727.JPG

 

 

 

IMG_2732.JPG

 

 

 

IMG_2736.JPG

 

 

 

IMG_2739.JPG

 

 

 

トンボで均していきますー!

 

IMG_2734.JPG

 

 

 

これにて、無事!

上棟となりましたーッshineshine

 

 

 

下階の方は、内装工事が始まっていますよhappy01

 

 

 

こちらはサッシが取り付けられましたッ!

 

IMG_2775.JPG

 

躯体開口部は窓より一回り大きく作られているため、

中に入るサッシは宙ぶらりん。

 

 

サッシ枠は、

躯体コンクリートに直に取り付けられる訳ではなく、

コンクリートにあらかじめ鉄筋(サッシアンカー)を埋め込んでおき

それを溶接して取り付けますflair
 

IMG_2772.JPG

 

 

 

IMG_2776.JPG

 


ビス留めやボルト留めなどいくつか種類がありますが、

鉄筋コンクリート造の際は、溶接が主流になります(*^▽^*)

 

 

 

 

こちらはユニットバスが設置されましたsign01

 

IMG_2768.JPG

 

 

ユニットバスは躯体に直に設置されます。

御存知でしたか??(*´∀`*)

 

 

 

 

さて、今回はココまでですslate

次回の更新をお楽しみに

 

 

apple 1月の現場見学会はコチラから!

 

 

 

 

 

 

2階立ち上がりコンクリート打設

 

 

11月も中旬を過ぎたというのに・・・

 

なんて気温でしょうかッsign02

 

 

 

寒いのは苦手ですが、

ずっと暖かいのも何だが変な感じですねsad

 

 

 

 

それでは、現場の様子をお伝え致しますッ!

 

 

10.24.JPG

 

2階立ち上がり 3階スラブ

コンクリートの打設です( ´∀`)σ

 

 

– スランプフロー試験 

 

 

?スランプ?

スランプコーンというバケツに生コンを入れて、

コーンを外した時に、どれくらい生コンの山が沈んだか・・・という値です。

 

 

10.24 (3).JPG

 

スランプコーンは、高さ30cm、底面の直径20cm、上面の直径10cmの

円錐型(えんすいがた)です。

 

 

このコーンに生コンを詰め、全体に行き渡らせてから

コーンを引き抜くと・・・生コンの山が出来上がり?!

 

 

10.24 (2).JPG

 

どれくらい低くなったかを測ると、

生コンの軟らかさが分かりますッ!
 

 

軟らかい、ということは、

施工がしやすいということですflair

通常のスランプ値は18cm程度と言われています。

(30cmから山の高さを引いた距離がスランプ値です!)

 

IMG_2532.JPG

 

 

 

 

 

それでは打設の様子へーーー( ´∀`)σ

 

10.24 (28).JPG

 

 

生コン車ッ!

 

安全に誘導をするのは、

(株)アークシステムの麻生さんです(*^▽^*)

 

麻生さん.JPG

 

 

 

こちらは、コンクリートの納品書ッ!

 

10.24 (25).JPG

 

1台毎にあり、

納入容積や配合数値等が書かれていますpapershine

 

 

 

 

ポンプ車から圧送してコンクリートを打設して行きますッ!

 

10.24 (24).JPG



生コンは1?で約2.3t前後と、非常に重く、

水の2倍以上の重さが有るといわれていますrock

 

 

 

10.24 (8).JPG

 

 

壁→床スラブの順に打っていきます(*^▽^*)

 

 

10.24 (10).JPG

 

 

 

10.24 (19).JPG

 

 

 

10.24 (22).JPG

 

 

 

 

無事、打設が完了致しましたーhappy01shine

 

10.25.JPG

 

 

 

それでは次回の更新を、お楽しみにーnotes

 

 

ribbon11月12月の現場見学会はコチラから!

 

 

 

 

 

2階躯体工事

 

 

工事は2階の躯体工事へッsign03

 

 

足場も高くなりました(*^▽^*)

 

10.7 (21).JPG

 

 

 

 

– 型枠の建て込み・壁配筋 –

 

 

1階から2階の鉄筋はどうなっているのか、

疑問に思った事はありませんか??

 

10.4 (2).JPG

 

 

1階立ち上がりコンクリートの打設後・・・

 

 

写真のように、縦方向の鉄筋は床スラブ上で切らず、

上に出しておきますflair

 

 

10.7 (6).JPG

 

 

この飛び出した鉄筋に、上の階の鉄筋をつなぐ(継手する)・・・

 

という訳ですッhappy01

 

 

 

 

 

こちらはバタ角受具を取り付けていますッsign03

 

10.7 (12).JPG

 

 

 

10.7 (13).JPG

 

 

 

 

このバタ角の上に、型枠を建て込んでいきますよ( ´∀`)σ

 

10.7 (10).JPG

 

 

 

10.7 (11).JPG

 

 

 

 

 

内側は前回お伝え致しました、

スタットボードを建て込んでいきますhappy01

 

10.12.JPG

 

 

 

 

方向の単管パイプは、型枠補強ですflair

 

10.14.JPG

 

 

10.15 (1).JPG

 

 

 

 

それでは今回はここまでです(*^▽^*)

 

 

heart11月12月の現場見学会はコチラから!

heart入居をご希望の方はコチラ!

 

 

 

 

1階躯体工事

 

 

基礎コンクリートの打設が終わり、1階の躯体工事へッsign01

 

 

9.7.JPG

 

 

 

こちら、鉄筋資材が搬入されましたflair

 

9.10.JPG

 

 

壁の鉄筋を組んでいきますsign01

 

 

壁の中の鉄筋は、

縦横に網目状(グリッド状)に組みます


20cm間隔程度(正確には構造計算による)で縦横、

二重に網目を入れる二重配筋(ダブル配筋)です。

 

 

 

– 社内配筋検査 –

 

9.17.JPG

 

 

開口部廻りに補強の鉄筋が入っているか、

ダブル配筋、鉄筋の太さ・・・などなど。
 

 

立会いは設計次長の田中です。

図面を描いたら、その通りに施工されているかこれまたしっかり検査ッ!

 

 

9.19 (1).JPG

 

 

 

9.19 (3).JPG

 

 

 

こちらは型枠材が搬入されました(*^▽^*)

 

型枠はコンクリートパネル(通称コンパネ)と、呼ばれる型枠用合板ですshine

 

9.19.JPG

 

 

 

型枠は文字通り、コンクリートを一定の形状に固めて成型する為の型ですhappy01

建物の精度を決める上で、最も重要なものが型枠なのですッ!

 

 

9.22.JPG

 

 

 

 

続きまして〜

 

こちらも型枠材のスタットボードの搬入ですッsign03

 

9.22 (1).JPG

 

 

先ほどのコンパネとは見た目が随分違う型枠材です。

 

?スタットボード?

スタットボードは、ポリスチレンフォームに特殊プラスティック補強材を

組み込んだ型枠兼用の複合断熱材です。

この断熱型枠のスタットボードを、コンクリートを流し込むときの型枠に使用しています。

 

 

スタットボードは高気密・高断熱の高い基本性能に加え

内部の型枠(コンパネ)が不要のため、環境に優しくまた短工期を実現ッgood

 

 

9.24.JPG

 

 

スタットボードは・・・

 

◆型枠材

◆断熱材

◆内装下地     の、一石三鳥の優れものです(*^▽^*)

 

 

 

このスタットボードを・・・

 

戸境やッsign03

 

9.28.JPG

 

 

 

スラブにも使用sign03

 

9.29.JPG

 

 

戸境壁・天井も各戸ごとに50mm断熱材で覆うことにより、

寒さ暑さをシャットアウトする、省エネ快適空間が生まれますhappy01notes

 

 

 

スラブのスタットボードの敷き込みが終わると、

スラブ配筋です( ´∀`)σ

 

10.1.JPG

 

 

 

スラブも壁同様、

縦横の網目(グリッド)を2段に組みます。

 

 

 

– スラブ配筋検査 –

 

10.3.JPG

 

 

鉄筋が規定のピッチできちんと結束されているかなど、

細かいチェックを行いその模様を証拠として写真に残しますcamera

 

 

 

 

そして1階立ち上がり2階スラブのコンクリートの打設です。

 

10.4.JPG

 

 

 

10.4 (1).JPG

 

 

 

10.4 (2).JPG

 

 

 

それでは今回はここまでですッslate

 

次回の更新をお楽しみに?(*^▽^*)

 

10.6 (2).JPG

 

 

apple 11月の現場見学会はコチラから!