☆外壁タイル工事も始まっております☆

みなさま、こんにちは!!


明日はクリスマスイヴ・明後日はクリスマスですーーー!サンタさんは


大人にもプレゼントをくれますかね?楽しみにしていますっ。



28サンタやるぞう君.jpg



それにしても1年は早いですねー。クリスマスが終わったらもう今年も


わずかです・・・。来年はどんな年になるか、できるか色々と頑張らなければ!!


さて、サンタが来る前に現場の様子をご紹介いたしますーーー。


IMG_9985.JPG


先日無事構造見学会が終了し、現在は竣工に向けて内装、外装の工事が着々と進められています。


IMG_9988.JPG


こちらは屋上部分。屋上はタイルを貼る事がない為、躯体に直接雨風ホコリが付きます。


そうすると劣化の原因となるので、屋上は防水加工を施します。


写真で見ると平に見えますが実際は「勾配」が付いていて雨水が溜まらない様になっています。


防水の様子はまた次回=3


IMG_9997.JPG


こちらは外壁。シートに覆われているので普段は見る事ができません。


写真右手前の斜線が見えますか?これは躯体を高圧洗浄にかけ、


更に表面にわざと傷をつけているのです。


IMG_0558.JPG


躯体の表面に傷をつける事でタイルと圧着材の接着面積が増えよりしっかりと


タイルが付くのです。人の腸と同じですかね。


そしてこのタイルですが、一枚一枚貼っていくのではなく、写真の様に紙に何枚かのタイルが


セットになってついていてこれを壁に貼り付けていくのです。


IMG_0578.JPG


タイルの目地を真っ直ぐ垂直に貼るにはどうすれば良いのかと言うと、


「水糸」と言う糸を垂らすのです。意外に原始的ーーーと思われるかと


思いますが、これが一番の垂直で真っ直ぐですよね(^^)/


IMG_0560.JPG


タイルの表面が汚れています・・・・のでないのです!!


先ほどご紹介したタイルの表面の紙は貼りつけた後に水を付ける事でペロリと剥がれ、


その後に上から目地を埋める目地材を塗りこむとこの様に汚れた感じになります。


埋め終わるとスポンジに水を含ませタイルの表面を拭うと目地は埋まりタイルの表面はキレイになるという仕組みです!!!


IMG_0576.JPG


白と茶色のタイルの隙間にはコーキングが埋め込まれております。


何故この部分は目地材ではなくコーキングなのかと言うと、地震などの揺れがあった時に


ゴムの様な素材を入れる事でこの部分で動きを分散させ遊びを持たせます。


ガチガチに固めてしまうと亀裂などが入ってしまうのです。


この様に場所によって躯体を長持させる為の様々なひと手間があるのです♪


(仮称)新井4 完成見学会.jpg


来月末が完成見学会を予定しております。見学会情報は上の画像をクリック又は


QR_781758.jpgこちらのQRコードを読み取ってご覧下さいませ。


20220720-arai4-after.jpg

物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ


SDGs314.png

☆構造見学会を開催いたしました!!


みなさま、こんにちは!!


近頃胃痛が頻繁に起こるようになり、1年の疲れが出ているのか、


はたまた暴飲暴食を無自覚でしていたのか胃薬が手放せません。


年の瀬に向けて体調を万全にして過ごしたいものです。


30マフラーやるぞう君.jpg


さて、タイトルにもありますが、先日12月10日(土)11日(日)の


2日間で当現場「構造見学会」を開催いたしました!!


1670829059841.jpg


実は「現場見学会開催中」と言うシートもあるんですよっ!!!


と言う事で普段は事故が起きない様閉められているゲートもこの2日間の


開催中はオープンしておりましたぁ。


1670829060746.jpg


もちろん、まだまだ感染症対策をご来場頂いたお客様にもご協力頂いております。


そういえばマスク生活の数年前は苦痛でしたがだいぶ慣れてしまいましたね。


出来ればマスク無しの素顔でお客様を迎えたいものです(-_-;)


1670829060460.jpg


モデルルームもご用意しておりましたので、安心してお部屋の中へ


入って頂けました!完成した所だけ見てもどんな造りになっているのか


わかりませんが、賃貸経営を検討されている方


1670829059475.jpg


ご入居を検討されている方、ご近所の方などどなたにも合う見学会を


目指しております。実際に見る事で画面上だけではわからない事も解決できますよ!


1670829059102.jpg


2日間の見学会で12組のお客様にご来場頂きました、そして来月2023年(早いっ!)


1月28日(土)29日(日)にはなんと「完成見学会」を予定しております!!


その際には現在建物を覆っているシートも無くなり、完成した建物をご覧頂けるように


なっておりますので、是非みなさまご来場くださいませ。


2018-yaruzou-019.JPG


今回の構造見学会にご来場頂いた方本当にありがとうございました。


朝日建設では今月そして来年も見学会を開催いたしますので是非「見学会情報」


チェックして見て下さいね♪♪


【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png

☆四方祓いと石膏ボード

みなさま、こんにちは(*'ω'*)


本日早朝4時からサッカーワールドカップ日本代表の試合でしたが


みなさまご覧になられましたか!?わたしは頑張って起きました!


が最初から見る予定がいつの間にか前半が少し進んでいました(;^_^A


23200763.jpg


そして昨日からは12月♪♪あの方やあの方の曲が流れる季節!寒いのは苦手ですが


雰囲気は好きなので楽しみたいと思います☆それでは現場の様子をご紹介!!


DSC02942.JPG


現場で工事とは違う催しが行われました!!先日無事に最上階までコンクリート打設が


完了したので「四方祓い」を行ったのです。


正式な名前は「四方祓いの儀(しほうばらいのぎ)」と言い、「鬼門」と言われる


北東から右回りに順に四隅を祓います。


DSC02944.JPG


この時には「お米」「塩」「お神酒(お酒)」を四隅に巻き祓います。


日本だなぁと思える3種類ですよね!


DSC02954.JPG


この儀式で土地が清められ、土地と建物が末永く安全堅固であることを祈願し、


そこに住む人たちがいつまでも幸せに暮らせることを祈願います。


DSC02963.JPG


最後に集合写真をパシャリ!竣工迄もう少しかかりますが、この工事に携わる


全ての人が心身共に健康で過ごせますように(^^)/


KIMG2274.JPG


工事は着々と内装工事も進んでいます。室内は以前ご紹介したLGSに


石膏ボードが貼られ、何も区切りの無かった空間が「お部屋」に変わってきました。


この石膏ボード、「ダイガーボード」とも呼ばれます。


KIMG2273.JPG


石膏の上に特殊な紙でくるんでおり、断熱性・遮音性に優れているので


安心安全な建物になる要素の一つですね!!


ボードのつなぎ目やビスの跡はパテで埋めその後サンディングをかける事で


表面を滑らかツルツルに仕上げます。


KIMG2275.JPG


その後クロスを貼るので、パテやサンディングは女性のお化粧の時の


下地と同じですね!私には隠し切れないクマがあるのでパテで消したいくらいです!


それでは今日はここまで!次回もお楽しみに♪サッカー応援するぞー!




【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png

4階立ち上がりコンクリート

みなさま、こんにちは!!


毎日身体のどこかしらをぶつけアザが増える今日この頃。


いつまでたっても落ち着かないわがままボディー。


いつになったらお淑やかな人になれるのでしょうか。


それでは工事の様子をご紹介いたします!レッツゴー=3


KIMG2138.JPG


毎度おなじみの断熱型枠材が敷かれているのは最上階4階の天井で屋上の床部分。


屋上だから上に人がいないので鉄筋不要とはなりません!建物全体を鉄筋が入った


コンクリートの構造体にすることで頑丈な建物になります。


KIMG2140.JPG


配筋中ーーーー。えっ、これで終わりじゃないの?と思われるかと。


いえいえ


KIMG2144.JPG


ダブル配筋です。配筋には「シングル」「千鳥」もありますが、


当現場の様な「ダブル」は耐力を必要とする部分に用いられる事が多く、


上の様に「スラブ」ではよく登場します。が朝日建設で建てる物件は


壁でも同じように組まれます。分かりやすく言うと「ガッチリ」とした


建物になるのです!


KIMG2179.JPG


折角しっかりと配筋を組んでもコンクリートの中で定置に無いとその力は


発揮できません。その為、鉄筋のかぶりの厚さを一定に保つためスラブの時には


必ず登場する「タワー型」のスペーサーが要所要所に設置されています。


KIMG2183.JPG


高低差を付ける部分にはコンパネで囲いを付けて、設備の配管も通されて


準備万端!次の工程とは・・・・


KIMG2190.JPG


もちろんコンクリート打設!!あ、事前にちゃんと配筋検査にパスをしていますので


ご安心下さい♪♪以前は半袖で作業をしていた職人さんが長袖・・・・季節の移り変わりを


ここでも感じますねぇ。それでは打設の様子をぱぱぱぱっと


KIMG2193.JPG


KIMG2198.JPG


KIMG2196.JPG


KIMG2200.JPG


埋まる職人さん(;^_^Aではなく、この様に足元をがっつり埋めながら


丁寧に均して下がりながら作業をしていくのです。そして最終的に鏝で均すと


KIMG2204.JPG


なんという事でしょうーーーー。ツルスベに仕上がるのです。


そ・・・し・・・て・・・最上階までコンクリート打設が完了したので


「祝上棟」となりました( ´艸`) 今後は内装工事だけでなく外壁工事も


始まりますのでお楽しみに!!




【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png

内装工事ー置床工事

みなさま、こんにちは!!


毎朝空気の入れ替えで起床後すぐに部屋中の窓を開けるのですが、


空気がパリッとして気持ちの良い季節になりました。寒いですがwww


季節特有の風の匂いをいつまでも感じていたいものです。


さて、現場の様子をご紹介いたします!!!


KIMG2091.JPG


前回はサッシを取り付けたお部屋の様子をご紹介しましたが、今回はその続きです!!


こちらはユニットバスです!まだクロスなどが無いので「えっ?これ?」と


言う感じかと思いますが、ユニットバスはこのように現地で組み立てられ設置されるのです。


とその前に実は「給排水」の工事を行いますっ(*'ω'*)


KIMG2090.JPG


こちらは間仕切り工事。最初はがらんどうな状態。これをみなさまが


イメージするお部屋にする為にはこの様に銀色の柱を室内に建てるのです。


この銀色の柱の事を「LGS」と言います。日本語だと軽量鉄骨


どの様に建て込むかと言うと、天井と床部分にはカタカナのコの字


その間にロの字の物をはめ込むのです。軽量なので作業もし易く時間の短縮にもなります。


KIMG2113.JPG


続きましての前にちょっぴりご紹介。青のホースは水、オレンジはお湯、グレーは


排水の管でこちらが配管工事の際に設置されるものです♪♪


そしてーーー。壁に這うように、そしてLGSの根本に木材が橋の様にたっています。


こちらは「置床工事」の際にとっても重要な役割を果たすものなのです。


KIMG2124.JPG


この木材は「際根太」と言いまして、文字通り「際(きわ)」に設置をして


この後敷かれる置床が沈まない様になるのです。置床と言うのは


実際の躯体の床より入居者様が歩く床を高くし、空間を開ける事で


KIMG2123.JPG


写真に写っている給排水に不具合があった場合に必要箇所だけ開ける事で


メンテナンスがし易くなり、また音や振動を下の階に伝えにくくする役割も


あるのです。と言っても音や振動は人によって感じ方が違いますので


共同住宅と言う事を忘れずに生活を送る事はとっても大事ですね


KIMG2143.JPG


際はこの根太が沈み込むのを防止するのはご紹介しましたが、この根太がない部分は


どうするの?と思いますよね。こちらは防振ゴムのついた支持脚を等間隔で設置するので


沈んだりはしませんのでご安心下さい♪♪この後置床の「床」の下地「パーティクルボード」を


敷き、その上にフローリングを敷きますょ。以上本日はここまで。それでは


【完成予想パース】

20220720-arai4-after.jpg


物件詳細

間取り

周辺の施工実例

現場見学会

お問い合わせ



SDGs314.png





<  前のページ